冷めた方が美味しいので、朝作り置きして、仕事帰りの夕飯や翌日のお弁当にいかがでしょう♪
このレシピの生い立ち
幼い頃母親がよく作っていましたが、その頃はタケノコの美味しさがわからず、わかった頃には親はなし。
こんな味だったかな?と。少ない材料で手早く作れる、忙しい主婦の味方レシピにしてみました。
材料
- タケノコ水煮 1パック
- 乾燥ワカメ 大さじ1と1/2
- 水 120cc
- だしの素 小さじ1/2
- みりん 小さじ1
- 薄口醤油 小さじ1
作り方
-
1
ホールのタケノコを縦半分に切り、中の白いのを取るように水洗いします。
-
2
根元の方は横にスライス、先端近くは縦にカット。
-
3
鍋に水、だしの素、みりん、薄口醤油とタケノコを入れ、火にかけます。
-
4
沸騰したら、写真のように落し蓋(クッキングシートやアルミホイルで可)をし、中火で4~5分煮ます。
-
5
煮汁が減りすぎていないか確認してから、乾燥ワカメを入れ、1分煮たら火を止めます。
しばらく冷まして味を含ませ出来上がり。
コツ・ポイント
乾燥ワカメは煮汁を吸い取るので、入れる前に煮汁をチェックし、少なければお湯を少し足してからワカメを入れて下さい。
ワカメに塩分が含まれてるので、味が薄くなったりはしません。
ワカメに塩分が含まれてるので、味が薄くなったりはしません。