分でおひたし

フライパンで1分くらい乾煎りするだけで、おひたしができます。このレシピの生い立ちおひたしって、お湯をわかして茹でる作業が意外と面倒。フライパンで乾煎りするとあっという間におひたしができます。ほうえんそうのえぐみも、ゆで上がりをぎゅっと絞ることで気になりません。茹ですぎて水っぽくなる心配もありません。

  1. ほうれん草、小松菜 1束ずつ
  2. ごま、のり お好みで
  3. めんつゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    ほうれん草、小松菜を根元を開いてよく水洗いする。

    • 1分でおひたし作り方1写真
  2. 2

    刻む。

    • 1分でおひたし作り方2写真
  3. 3

    熱したフライパンで全体がしんなりするまで1分くらい乾煎りする。

    • 1分でおひたし作り方3写真
  4. 4

    しんなりしたらざるにあける。冷めたらぎゅっと水分をしぼる。

    • 1分でおひたし作り方4写真
  5. 5

    ゴマやのりをあえてめんつゆで味つけする。

    • 1分でおひたし作り方5写真

コツ・ポイント洗うとき、根本をよく開いて流水で洗い流す。全体に火が通りしんなりしたらぎゅっと水切りする。

Tags:

ごまのり / ほうれん草小松菜 / めんつゆ

これらのレシピも気に入るかもしれません