鏡開きの日にお出汁のきいたお鍋をお雑煮風に
食べましたぁ8(*^^*)8
このレシピの生い立ち
お雑煮をメインの食事にしたくて
お鍋にしちゃいましたぁ♪
材料
- ●出汁●
- 水 700ml
- ほんだし 小さじ2
- 酒 大さじ3
- 白だし 大さじ5
- 醤油 大さじ1,5
- みりん 大さじ1,5
- ●具材●
- 白菜 1/5~1/4
- まいたけ 1袋
- ↑しいたけでも♪ 2,3個
- 小松菜 2房
- ネギ 2本
- 鶏肉 200g
- 油揚げ 小さいの4つ
- お餅 食べる分だけ♪
作り方
-
1
野菜を切ります♪
白菜→ざく切り
白ネギ→ななめ切り
小松菜→5~6センチ
まいたけ→ほぐす
にんじん→型抜きしました -
2
鶏肉は一口大に切ります♪
わたしはぶよぶよ嫌いなので
残ってる血管とかそのへんは
包丁ではぎとります(^^ゞ -
3
お鍋に昆布をいれて
30分くらいおきます -
4
お鍋を火にかけて
ほんだし、酒、白だし
みりん、醤油を入れる -
5
先に鶏肉と油抜きした
油揚げをいれて
温めてください♪鶏肉からも出汁がでます(^○^)
油揚げには味がしみこむ! -
6
あとは野菜をいれて
火が通ったら
食べれますよ~(^_^)v -
7
餅は焼いておいて
いれてもOK(⌒0⌒)/~~今回はメインはうどんで♪
二杯目はお餅で♪ -
8
今回はうどんを
ゆでておいてどんぶりに盛って
そこにお鍋をいれて食べました!! -
9
残った出汁は次の日も
お雑煮にしましたぁ(^○^)
コツ・ポイント
ベースはこの味で
味をみながら濃さは変えてください♪
味をみながら濃さは変えてください♪