冷蔵発酵湯種テーブルロールor白パン

ほんのり甘くて硬くなりにくい。あまり捏ねないしっとりパン。高い加水率の半分は湯種の中。
卵入り版 ID:19439851

材料

  1. 湯種用
  2. 強力粉 20g/40g
  3. 熱湯 50ml/100ml
  4. 生地本体用(本捏ね用)
  5. 強力粉 80g/160g
  6. 牛乳 50ml/100ml
  7. 1.5~2g/3~4g
  8. 砂糖(上白糖) 大さじ1/大さじ2
  9. ドライイースト 小さじ1/4/小さじ1/2
  10. バター(マーガリン可) 10g/20g
  11. 仕上げ用(好みで使用)
  12. 強力粉または薄力粉 小さじ1〜

作り方

  1. 1

    湯種用の強力粉を入れた器に、熱湯を一気に注いでかき混ぜる。熱湯はポットのお湯をレンジで加熱すると手軽。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方1写真
  2. 2

    熱湯をむらなく混ぜたら、1時間程寝かせて湯種完成。寝かせる時間は2時間でも半日でも一晩でもいい。

  3. 3

    熱湯の量が多いので、かなり柔らかい仕上がり。透明感がある。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方3写真
  4. 4

    生地本体の強力粉に塩・砂糖・ドライイースト・冷ました湯種を混ぜる。レンジで人肌に温めた牛乳を注いでゴムベラで混ぜる。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方4写真
  5. 5

    全体に水分がなじんで粉気がなくなったら、ラップなど蓋になるものを乗せて15~20分生地を休ませる。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方5写真
  6. 6

    バターを入れ、ゴムベラか手で5~10分程度混ぜる。個人的には手で混ぜるとやりやすい。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方6写真
  7. 7

    再び10~15分生地を休ませる。終わったら生地を丸める。生地温度が発酵に適した24~28度程度あるか確認する。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方7写真
  8. 8

    暖かい時期は室温で、寒い時期や生地が冷たい時は30度で30分発酵。生地が一回り大きくなり、発酵が安定してから冷蔵する。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方8写真
  9. 9

    逆に暑い時期は、生地の捏ね→休ませの間も発酵する。7で生地を休ませた後にもう膨らむ場合、8の段階ですぐに冷蔵庫でOK。

  10. 10

    冷蔵発酵の具合は、季節・冷蔵庫の癖・生地温度で変化するので、自分の環境に合わせて調整する。

  11. 11

    冷蔵庫で一晩冷蔵発酵。生地が2倍以上に膨らんでいればOK。微妙な塩梅ならフィンガーテストで確認する。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方11写真
  12. 12

    粉100gにつき4つに分割して丸める(写真は300g。)

    ベンチタイム10分。ロールパン型など、複雑な成形は20分程度。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方12写真
  13. 13

    ドックパン用に丸めた生地。後で横長に伸ばすので、あらかじめ楕円形にすると楽。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方13写真
  14. 14

    成形。丸パンなら丸め直しのみ。ロールパンなどは途中ベンチタイム10分~20分挟んで成形。→

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方14写真
  15. 15

    →具を入れるパンは、生地を丸く平らな円盤状にして好みの具を包んでしっかり閉じる。特にチョコは溶け出すと悲惨。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方15写真
  16. 16

    ドックパン用は横10cm程度に伸ばし、生地の上下を真ん中に向かって折る。さらに半分に折ってとじ、転がして形を整える。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方16写真
  17. 17

    オーブンの発酵機能で40度25分。生地が二倍になるまで。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方17写真
  18. 18

    発酵後に220度で予熱。焼く時に210度に下げて10~11分焼く。卵を塗るなら予熱中に済ませる。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方18写真
  19. 19

    ドックパン完成。

    これは何も塗っていない生地。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方19写真
  20. 20

    白パンの場合は、発酵後に180度で予熱。焼く時に170度に下げて15分焼く。

    粉を振るなら予熱中に茶こしで振っておく。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方20写真
  21. 21

    白パン完成。生焼けが危険なので、ほんのり色づく程度の焼き上がりが安心。心配なら竹串で確認。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方21写真
  22. 22

    白パンの断面図。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方22写真
  23. 23

    卵入りのリッチ生地

    ID:19439851

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方23写真
  24. 24

    余談。粉の計量には冷凍庫の氷用スコップが便利。繰り返し使えるオーブンシートも便利。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方24写真
  25. 25

    強力粉150g分で15cm丸型ちぎりコーンパン。コーンは中に40g+飾り少量。220度予熱210度7分→200度8分。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方25写真
  26. 26

    参考にした仕上げのレシピ一覧

    コーヒーを使うデコペン ID:17769759

    ドリュール(塗り卵)

    ID:2086821

  27. 27

    ■追記

    ビストロ(熱風循環式)で焼く白パンの一例。170度予熱。焼く時は160度10分+150度2分。作成数は4個。

    • 冷蔵発酵&湯種テーブルロールor白パン作り方27写真

コツ・ポイント

強力粉はカメリアなどのスーパーで市販されている銘柄で、オーブンは古いオーブンレンジ。

冷蔵発酵時は普通の冷蔵室で保管。

白パンに振る粉は薄力粉でも強力粉でもOK。

水分が多いので、特に白パンにする際は生焼けに注意。気持ち色づく位が安心。

Tags:

ドライイースト / バター(マーガリン可) / / 強力粉 / 強力粉または薄力粉 / 熱湯 / 牛乳 / 砂糖(上白糖)

これらのレシピも気に入るかもしれません