元祖 ☆想像力と好奇心☆ の一品
いろんな方法を実験?!して、辿り着きました!ラップ&ホイルで保存も万全デス^^v
このレシピの生い立ち
色んな方法を試して、結果落ち着いた方法です^^
材料
- 鶏むね肉 1枚
- ハチミツ(砂糖でも) 小1
- 塩 大1
- 粗挽き胡椒 お好みで
- クレイジーソルト(無くてもOK) お好みで
作り方
-
1
むね肉の皮をはいで、余分な油を取り除いておく。
-
2
肉にハチミツを、しっかり&まんべんなく擦り込む。
-
3
ハチミツを塗った後に、塩を、しっかり&まんべんなく擦り込む。
-
4
粗挽き胡椒をガリガリかける。(私は多めが好きです)
-
5
クレイジーソルトやハーブ(バジル・オレガノ・パセリ・セージ・ローズマリー・タイム等)をかけると、小粋な味になります。
-
6
肉を厚手のビニール袋に入れ、
@空気が残らないように追い出しながら口を閉める@
↑重要! -
7
冷蔵庫に入れ、3日寝かせる。
-
8
ボールに水を張り、肉を入れて、1時間塩出しする。
(夏場はいたまないように、冷蔵庫か氷を入れながら) -
9
肉の短い方の幅の3倍にラップを敷いておく。
-
10
ラップの上に、肉のつるつる面を下にして、厚い方が手前に来るように縦長に広げる。
-
11
胡椒をふり、手前から、厚みが均等になる様に巻いていく。
つなぎ目が開かないように、はがした皮を巻きつける。 -
12
巻きが緩まないように、引き締めながらラップを手前から奥に巻いていく。
両端は、くるくる捻って結んで、キャンディー状に。 -
13
鍋に肉がすっぽりかぶる位のお湯を沸かし、沸騰したら火を消して、5分置く。
-
14
肉をラップのまま、投入し、浮かないように落とし蓋をする。
-
15
お鍋が保温されるように、発砲スチロールに入れるか、新聞紙を何枚かぐるぐる巻いて5時間放置。
-
16
我が家は、シャトルシェフなので、立てて入れて6本作れます。5時間の内、途中上下入れ替えします。
-
17
保温道具をはずし、粗熱が取れるまで、放置。
夏場は早めに引き上げ、冷蔵庫へ入れて下さい。 -
18
自分のお鍋の勝手が掴めるまで、一度引き上げて、切ってみてハムの状態を確かめてください。
-
19
透き通っていたら、加熱不足ですので、再度ラップをして、お湯の中に1時間入れてみるか、食べる時にサッと焼き目を入れても。
-
20
冷蔵庫でハムに変身するのを待ちましょう。
-
21
虹色ピンク色でしたら
☆成功☆\^O^/
白っぽかったら茹で過ぎです^^; -
22
私は、保存が利くように、アルミホイルに包んで冷蔵庫に入れています。
もちろん冷凍しても良いようです。 -
23
アルミホイルに包む所まで作業してから、茹でに入ると、茹でムラが無い様な気がします。