九州特産の麦味噌を使った宮崎の郷土料理”冷汁”。簡単なまほじょ流のアレジバージョンは、食欲の出ないこの時期にピッタリの一品です♪このレシピの生い立ち冷汁を好みに合わせた食べ方を考えたものです。
- きゅうり 1本
- みょうが 2本
- しその葉 7~10枚
- 鶏ささみ 1本
- 酒 少々
- 麦味噌 大さじ4~5
- 白ごま(半ずり) 大さじ1.5~2
- かつお削り節 3g入り1袋
- 冷水 2カップ
- 木綿豆腐 適宜
作り方
-
1
鶏ささみは酒少々をまぶしラップしてレンジで2分加熱したものを手でさいておく。きゅうりはタテ半分にして半月切りにし、塩少々を振って5分ほどおく。みょうがもタテ半分にして薄く切る。しそは千切り。
-
2
ボールに麦味噌、白ごま(半ずり)、かつお削り節を入れ、冷水を少しずつ加えながらといていく。味は味噌汁より少し濃い程度。
-
3
下準備したきゅうり(水気を絞る)、みょうが、しその葉、ささみを加え冷蔵庫でよーく冷やす。
-
4
同じくよーく冷やしたお豆腐を器に盛り、上からたっぷり冷汁をかける。お豆腐を崩しながらいただく。ごはんを入れてもおいしい。
-
5
-
6
コツ・ポイントよ~~く冷やすのがポイント!