ねっとりとして濃厚な味がお酒にぴったり!
冷凍玉子の黄身で作るから黄身が潰れる恐れがなくて楽チンです^_^
このレシピの生い立ち
亡き母が作った黄身の味噌漬けを思い出して作りました。冷凍玉子をたくさん作ってしまったので今回初めて味噌漬けにしてみましたが生の黄身で作るのとちょっと食感は違うかも?
材料
- 冷凍玉子の黄身 5個
- 味噌 300g以上
- みりん 適量
- ガーゼ 2枚
作り方
-
1
冷凍した玉子を解凍し、黄身を取り出します。
-
2
味噌にみりんを混ぜ合わせます。みりんは味を確認しなが好みの味になるように加減してください。
-
3
容器に混ぜ合わせた味噌を入れます。後で上に乗せる分の味噌は別にしておいてください。
-
4
味噌の上にガーゼを敷きます。黄身を置くところにちょっと凹みを作っておきます。
-
5
ガーゼの上に黄身を並べます。写真は分かりにくいですが、ガーゼの上に黄身を乗せています。
-
6
黄身の上にガーゼを被せます。
-
7
取っておいた味噌をガーゼの上に乗せます。黄身を置いたところだけ味噌を乗せます。
-
8
ラップまたは容器のフタをして冷蔵庫で3〜4日ぐらい漬けます。
コツ・ポイント
今回は米味噌に赤味噌を混ぜて作っています。(辛口がいいと思ったので)
皆さんの好みの味噌で作ってください。
黄身を漬けた後の味噌床で次は豚肉を漬ける予定です。ちなみに白身は玉子焼にして食べました^_^
皆さんの好みの味噌で作ってください。
黄身を漬けた後の味噌床で次は豚肉を漬ける予定です。ちなみに白身は玉子焼にして食べました^_^