冷凍たかなで熊野めはり寿司

子どももパクパク☆甘辛さっぱり味のめはり寿司!
このレシピの生い立ち
以前はそうでもなかったのに、今は無性に食べたくなる時がある故郷の味。三重熊野の実家では酢飯にせず炊きたてごはんで、葉と茎の味付けは醤油のみ。シンプルな大人味でした。
今回は甘酸っぱい食べやすい味付けで。夏場や食欲なくてもあと引くおいしさ!

材料

  1. 冷凍高菜 1パック
  2. ごはん(寿司飯炊き) 2合
  3. 梅干し 大2個
  4. かつおぶし 適量
  5. いりごま 適量
  6. 醤油 葉用大1、茎用大1/2
  7. 味醂 葉用大1、茎用大1/2
  8. 酢飯用大1.5、葉用小1
  9. 砂糖 酢飯用大さじ1.5
  10. 酢飯用小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ごはんは寿司飯にするため、水分少なめの寿司飯モードで炊く。

  2. 2

    冷凍高菜は冷蔵庫で解凍するか、袋を開けず流水で解凍する。

    • 冷凍たかなで熊野めはり寿司作り方2写真
  3. 3

    酢飯を作る。

    炊き上がったごはんに酢大さじ1.5、砂糖大さじ1.5、塩小さじ1/2を混ぜる。

  4. 4

    酢飯に鰹節、いりごまを好みの量で適量混ぜる。

  5. 5

    解凍した高菜の茎を切る。

    丸まった葉をゆっくり広げて、太い茎部分を切る。

    (硬い太い茎を逆V字に切る)

    • 冷凍たかなで熊野めはり寿司作り方5写真
  6. 6

    切った高菜の葉を醤油大さじ1、味醂大さじ1と、酢小さじ1で浸ける。

  7. 7

    5.で切った茎部分は1㎝程度に細かく切って具材にする。

    醤油大さじ1/2、味醂大さじ1/2に浸ける。

    梅肉を叩いておく。

  8. 8

    酢飯を俵に握る。

    葉の大きさを見て巻ける程度に。

  9. 9

    俵に握る際、真ん中に具を入れる。

    浸けておいた茎と、きざんだ梅干しを入れる。

  10. 10

    浸けていた高菜葉を絞る。

    破れないよう葉の先まで広げる。

  11. 11

    広げた葉ににぎった酢飯を置いて、葉を伸ばしながらくるむ。巻き終わったら余った葉をちぎる。

コツ・ポイント

葉は途中破れても、重ねたり合わせたりで簡単に巻けます。

巻く際は葉の裏面にごはんをのせて下さい。

高菜は味しっかりつくので好みで調整を。真ん中具でなく、すべてごはんに混ぜこんだり、じゃこやごま油でアレンジしてもおいしいですよ♪

Tags:

いりごま / かつおぶし / ごはん(寿司飯炊き) / 冷凍高菜 / 味醂 / / 梅干し / 砂糖 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません