まろやかな酸味が麺に合う♪味のバランスの良い「まるごと搾ったシークヮーサー」を使った簡単レシピ♪
このレシピの生い立ち
「シークヮーサー100%果汁、どう使っていいかわからない…。」
という方に向けて、簡単で分かりやすいレシピを考案、ご紹介しています♪
材料
- みりん 20cc
- 鶏がらスープの素 小さじ1/3
- 醤油 大さじ2
- 酢 大さじ1
- シークヮーサー果汁100% 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ●中華めん 適量
- ●具材 お好みで
作り方
-
1
みりんを電子レンジで20秒ほど加熱して煮切り、鶏がらスープの素を混ぜ合わせます
-
2
1に醤油、酢、シークヮーサーを入れ、最後にごま油を加えて混ぜます
-
3
中華めんを商品の表示通り茹で、お好みの具を準備します
-
4
麺と具材を器に盛り付け、上から2のたれをかけます
-
5
写真では、沖縄っぽく、
中華めんの代わりに沖縄そば麺(乾麺)と、焼き豚の代わりにラフテーを使いました♪ -
6
使ったシークヮーサー果汁はコレ。皮ごと搾ってるけど苦みが強くないのでおいしい♪
コツ・ポイント
市販の冷やし中華はタレの酸味がちょっと苦手…という方にピッタリ!酢とシークヮーサー果汁を使うことで、酸味がまろやかになり、コクも出て、麺に合います♪