熱々も美味しいですし、冷ましてお弁当にも美味しいです!子供に大人気の逸品ですこのレシピの生い立ち色々な種類の焼き鳥を買ってきてもつくねしか食べない我が子のためにつくねオンリーを大量に作ろうと思って
- 鶏ひき肉(もも) 500g
- ネギ 1/2本
- しいたけ 1〜2枚
- 豆腐 1/2丁
- 卵 1こ
- マヨネーズ 大さじ1
- 塩 少々
- 顆粒だし 小さじ1/2
- 醤油 小さじ1
- パン粉 10g
- タレ
- ◎酒 大さじ2
- ◎みりん 大さじ3
- ◎醤油 大さじ2.5
- 楊枝 数本
作り方
-
1
ネギをみじん切りにする
-
2
しいたけもみじん切りにする
-
3
タレ以外の材料を全てボールに入れて混ぜ合わせる
-
4
よーく混ぜる
-
5
混ぜたお肉・沸騰したお湯・つくねを入れるボールとトング(又はおたま)・手を濡らすお水を用意する
-
6
つくねを丸めて沸騰したお湯に入れて茹でる※丸める際に手を少し濡らすと肉が手につきにくくなります。(濡らしすぎには注意)
-
7
沈んでいたつくねが浮かんできてから1〜2分したらとりあげます
-
8
つくね完成
-
9
熱したフライパンに油をひき軽く焼き目をつける
-
10
つくねに焼き色がついたら◎のタレの材料をいれ煮からめる煮詰まってお肉全体に味が絡んだら楊枝に2こずつ刺して出来上がり
-
11
余った分は冷凍しておけます
-
12
冷凍しておいたつくねを解凍し、またフライパンで味をつければ忙しい朝にも楽チン♪お弁当にちょうどいいです☆
コツ・ポイントお肉をよーく混ぜることです。