さむ~い冬は、温かいスープが一番のご馳走♪ 粒の小さい安いあさりでも、いいお出汁が出るので充分ですよ~。貝には「コハク酸」という旨み成分があるのです。
このレシピの生い立ち
小粒のあさりが安く売っていたので。。
材料
- あさり 1パック
- にんじん 1本
- セロリ 1本
- 玉ねぎ 1個
- じゃがいも 1~2個
- きのこ(しめじなど) 1パック
- にんにく 2かけ(お好みで)
- ベーコン 100gくらい
- 白ワイン 100ml
- コンソメ(固形) 1個
- ローリエ 1枚
- バター 20g
- 小麦粉 大匙2
- 牛乳(できれば低脂肪じゃないやつ) 500ml
- 塩、白胡椒 適量
作り方
-
1
あさりは海水くらいの濃度の塩水に浸けて鍋の蓋などで暗くして砂抜きさせておく。野菜をそれぞれ1cm角くらいの大きさ(お好み)にそろえて切る。今回人参はイチョウ切りに。
-
2
フライパンに白ワインと水1カップくらいを入れあさりを入れて煮立て、全部貝が開いたらスープとあさりを分け、あさりは身だけを取り出しておく。スープに残った砂が沈んでることがあるのであれば除く。
-
3
じゃがいもは煮込むと溶けてしまうので、切って水にさらしたら電子レンジで30~1分かけ、火を通しておく。
-
4
鍋に少量の脂を引きベーコンを弱火でじっくり炒める。脂が出てきたら、にんにく、玉ねぎ、セロリを焦がさないように炒める。人参も加えて少し火を強め炒める。
-
5
2のスープを鍋に加え、野菜がひたひたにならなければ水で調節する。きのこも加え、コンソメとローリエを入れて10分くらい煮込む。
-
6
煮込んでる間にベシャメル作り。耐熱ボウルにバターを溶かし、小麦粉を加えてよく混ぜる。10~15秒ごとにレンジで加熱しそのつど良くかき混ぜ、粉っぽさがなくなってきたら常温にしておいた牛乳を少しずつ加え、良く混ぜて滑らかなベシャメルにする。
-
7
3のじゃがいもと6のベシャメルを鍋に加えたらあまりボコボコ沸騰させないように加熱して馴染ませ、濃度を牛乳で調整する。塩胡椒で味を調えて出来上がり☆