冬のあったかかぼちゃスープミキサー無

冬のかぼちゃには長ネギを使って、体の中からあったまるスープを♡ブロッコリーを入れて栄養アップ!風邪の予防にもなりますよ♪
このレシピの生い立ち
かぼちゃの煮物をして残ったかぼちゃと、お鍋で余ったネギで作りました。

材料

  1. かぼちゃ 140g(〜150g)
  2. 長ネギ 1/2本(25g)
  3. ブロッコリー(無くてもよい) 適当
  4. 200cc
  5. 牛乳 150cc
  6. コンソメスープの素 1個
  7. 適量(ひとつまみくらい)
  8. 粉チーズ(無くてもよい) 適量

作り方

  1. 1

    かぼちゃは小さめのサイコロ切り

    (写真は1/2小さじと比較)

    長ネギはみじん切りにしておく。

    ブロッコリーをゆでておく。

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方1写真
  2. 2

    鍋(深めがおススメ)にバターを溶かす。

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方2写真
  3. 3

    みじん切りにしておいた長ネギを炒める。

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方3写真
  4. 4

    そこに①のかぼちゃを入れて、さらに炒める。

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方4写真
  5. 5

    水とコンソメスープの素を入れ、沸騰したら中火にして10分。

    ここで一旦、火を止める。

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方5写真
  6. 6

    味噌こしでペースト状にする。(ポイントは、1回にこす量を欲張らないこと。味噌こしの下の方でぐるぐるゴシゴシ丁寧に♡)

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方6写真
  7. 7

    ペースト状になったところ。

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方7写真
  8. 8

    お椀の中に牛乳を入れ、味噌こしに付いているペーストをきれいに「洗い」落とす感じで。

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方8写真
  9. 9

    味噌こしについたかぼちゃペースト入りの牛乳を、⑦に入れる。

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方9写真
  10. 10

    仕上げに、お好みで塩をひとつまみ。(私は写真左下のカマルグの塩を使います。しょっぱさを上回る旨味で、美味しくなります)

    • 冬のあったかかぼちゃスープ(ミキサー無)作り方10写真
  11. 11

    最後に、ゆでておいたブロッコリーを好きなだけ入れます。なければ入れなくてもいいです♪

    お好みで粉チーズをかけて完成〜

コツ・ポイント

冬のかぼちゃは甘みが強いので、玉ねぎよりあっさりした長ネギで、美味しく出来上がります。かぼちゃの量も少な目でも大丈夫です♪うちはミキサーが重くて、出すのが面倒で使わなかったので、使いやすいミキサーのある方は文明の利器を活用してくださいね!

Tags:

かぼちゃ / コンソメスープの素 / ブロッコリー(無くてもよい) / / / 牛乳 / 粉チーズ(無くてもよい) / 長ネギ

これらのレシピも気に入るかもしれません