冬に向けての酵素ジュース新生姜

これからの季節にピッタリ!そして他の酵素ジュースにも混ぜたい!ということで、新しょうがで作ります。ちょっと大人の味♪このレシピの生い立ちちょっと寒くなってきたので、温まるもので酵素ジュース作れないかな〜と思って。出来上がったら柑橘系のものとmixしても美味しそうだし♪そろそろ4回目の断食をします。きっと今回も成功を助けてくれる強力な助っ人となってくれるでしょう!

  1. 無農薬国産の新しょうが 800g
  2. 上白糖 880g

作り方

  1. 1

    国産無農薬の新しょうが。市販のものは防腐剤に漬ける or 洗ったりしているものが多いそう。私はネットでGETしました!

  2. 2

    流水と手で丁寧に洗います。洗剤はNG!その後優しく拭いてからスライサーで薄くカット。

  3. 3

    皮もそのまま使います。薄めにスライスした方が早くジュースが抽出されるし、その後も使い易そうな予感が・・・

  4. 4

    重さを計ります。その1.1倍の上白糖を用意します。私が知っている生姜の香りとはあまりに違う!!爽やかで何て良い香り♪

  5. 5

    約半分〜3分の2程度の量のお砂糖を入れたところ。しょうが→砂糖→しょうがのように順に入れます。

  6. 6

    1晩経ちました。石鹸を使わず、流水で丁寧に洗った手で優しく愛情たっぷりな気持ちで混ぜます。残りの砂糖を追加します。

  7. 7

    追加の砂糖はその時の状況で1〜2度に分けて入れて下さい。

  8. 8

    生姜をぎゅっと絞ってジュースを濾して瓶に入れました。ほのかなピンク色♡出来上がり! 2012/11/2

  9. 9

    常温のお水で希釈して断食中飲みました!

  10. 10

    生姜はみりん、日本酒、お醤油、かつお節で煮て佃煮に・・・他に刻んで麺つゆに入れたり。捨てるところありません。

  11. 11

    他にハイナンチキンライスのソースにも。ポン酢・ごま油・生姜をバーミックスで混ぜて。超美味です。お試しあれ!11/11

  12. 12

    2013/10/13今年も新生姜が届いたので、早速仕込みました。12月には生姜と柚子で作る予定です。

コツ・ポイントしょうがは土がついていたので流水で優しく洗いました。手を洗う時は石けんを使わない事。分量をしっかりと計る事。容器は口の広い、大きめのものを使う事。お砂糖は上白糖を使うと発酵がうまくいきます。

Tags:

上白糖 / 無農薬国産の新しょうが

これらのレシピも気に入るかもしれません