再現銀だこ直伝外かり中ふわ蛸焼

銀だこ歴19年のトレーナー小林秀樹さんよる家庭用たこ焼きの美味しい作り方をベースにアレンジこのレシピの生い立ち外がカリッとして、中がふわふわのたこ焼きはやっぱり、銀だこ、ということで

  1. 生地
  2. たこ焼き粉 200g(2カップ)
  3. 2個
  4. 水(規定量より少し多めに) 700cc
  5. 青海苔 大さじ1
  6. エビ粉 大さじ1
  7. 貝柱粉 大さじ1
  8. 和風だし(顆粒) 小さじ1
  9. 具材
  10. たこ 200g
  11. 天かす 適量
  12. 長ネギ 適量
  13. 紅生姜 適量
  14. サラダ油 適量
  15. たこ焼きソース
  16. 中濃ソース 大さじ8
  17. 醤油 小さじ2
  18. みりん 小さじ2
  19. 和風だし(顆粒) ひとつまみ
  20. 40cc
  21. 蜂蜜 小さじ2
  22. 明石焼き用だし汁
  23. 200cc
  24. 和風だし(顆粒) 小さじ1
  25. 少々
  26. 長ねぎ 適量
  27. 大根おろし 適量
  28. トッピング
  29. 青海苔 適量
  30. 鰹節 適量

作り方

  1. 1

    たこを一口大に切る。長ネギは薄い輪切りにする。

  2. 2

    水に卵を加え、泡立て器でよく混ぜる。更に青海苔、※エビ粉、※貝柱粉、和風だしを加えて混ぜる。

  3. 3

    ※エビ粉、貝柱粉は、乾燥エビ、乾燥貝柱をミキサーで細かくして作ることが出来ます。

  4. 4

    最後にたこ焼き粉を少量づつ加え、泡立て器で混ぜる。

  5. 5

    たこ焼きソースの材料を小鍋に全て入れ、弱火で沸騰したら火を止めて冷ましておく。

  6. 6

    明石焼きのだし汁を作る。材料を全て鍋に入れて混ぜ、中火で鍋を温め、沸騰したら火を止める。

  7. 7

    たこ焼き器に少し多めに油をひく。くぼみに少し油が溜まる位が目安。たこ焼き器を200℃に設定し、鉄板を充分に温める。

  8. 8

    たこ焼き器に生地を流す。量の目安はくぼみの半分以下。まずは生地だけをしっかり焼く。

  9. 9

    しばらく焼いたら、それぞれのくぼみにたこ、天かす、長ネギ、紅生姜の順に具材を入れる。

  10. 10

    具材にある程度火が通ったら、再び生地を流し込む。具材全部が隠れて、くぼみが見えなくなる程度。鉄板から溢れるギリギリの量。

  11. 11

    しばらく焼いたら、たこ焼き器の周りの余った生地を中に押し込むようにして、ひっくり返す。その後、5分焼く。

  12. 12

    出来上がったたこ焼きを皿に乗せ、一つ一つにソースを厚みをつけて乗せる。青海苔を掛け、鰹節を散らして出来上がり。

  13. 13

    明石焼きはだし汁に輪切りにした長ネギを加えて、つけて召し上がれ。大根おろしも合います。

コツ・ポイント【生地の混ぜ方】卵と水を混ぜてから、小麦粉を加える【焼き方】少し油を多めにひいて焼く【具を入れる順序】たこ、天かす、長ネギ、紅生姜の順で生地の中に入れる【トッピング】ソース、青海苔、鰹節の順にトッピングする

Tags:

たこ / たこ焼き粉 / みりん / エビ粉 / サラダ油 / 中濃ソース / / 和風だし / / 大根おろし / 天かす / / 紅生姜 / 蜂蜜 / 貝柱粉 / 醤油 / 長ねぎ / 長ネギ / 青海苔 / 鰹節

これらのレシピも気に入るかもしれません