友達に教えて貰った磯飯に油揚を追加しコクアップ。ひじき、野菜、お肉が入って栄養バランスばっちり!お肉入りなのに磯飯(笑)このレシピの生い立ち友達の家でごちそうになった磯めしがとっても美味しかったので、分量を自分好みにアレンジしました。子供が「磯飯なのに磯の物ひじきしか入ってないねー」と。確かに(笑)
- ひじき 20g
- 合挽肉 100~200g
- ごぼう 1/2本
- 糸こんにゃく 1袋
- 人参 1本
- 油揚 1~2枚
- 炊きたてご飯 3合
- 調味料
- しょう油 大5
- 砂糖 大2
- みりん 大3
- 酒 大3
- 塩 小1/3
作り方
-
1
ひじきは、袋の表示時間通りに水でもどす。
-
2
ごぼうは細めのささがき、糸こんにゃくは1~2cm位、人参は食べやすい大きさ(うちは1×2cm位)に切っておく。
-
3
フライパンを熱し、油をひかずに合挽肉を炒める。色が変わったら、上記の、ひじき~油揚までの材料を入れて炒める。
-
4
全ての調味料を入れ、水分がほぼなくなるまで炒める。
-
5
炊きたてご飯(炊飯器)の中に4を入れ、しゃもじでさっくり混ぜ、蓋をし、味をなじませる為、しばらく置く。
コツ・ポイントコツは、最後に炊きたてご飯と混ぜた後、味がなじむまで蒸らす事。