具沢山の筑前煮。味は薄めを意識しました。油を使わず、ヘルシーです。覚書です。このレシピの生い立ち久々に煮物が食べたくて*
- 鶏胸肉 400g
- にんじん 中1本
- ごぼう 1本(カット済)
- れんこん 100g
- こんにゃく 1枚
- 里芋 4個
- 生椎茸 4枚
- さやえんどう 数枚
- だし汁 2カップ
- 砂糖 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1と1/2
- みりん 大さじ1
作り方
-
1
鶏肉の脂と皮を取って、一口サイズに切る。
-
2
ごぼうは包丁の裏で皮を削ってらにんじんとれんこんは皮を剥いて乱切りにする。
-
3
里芋は皮を剥いて一口サイズに切る。
-
4
コンニャクはスプーンで一口サイズに分けて、塩をすり込み、お湯をかけて匂いを取る。
-
5
鶏肉を炒める。油が出てきたらにんじん、ごぼう、れんこん入れて炒める。
-
6
しばらくしてから里芋、こんにゃく、椎茸を入れる。
-
7
だし汁を加え砂糖、酒、醤油を入れて中火で煮て、グツグツしてきたら弱火に変えて濡らしたキッチンペーパーをかけて30分煮る。
-
8
最後にみりんを入れて少し煮て塩茹でしたさやえんどうを乗っけて完成。