たけのこと卵、野菜とウインナーの具沢山な炒めものです。細かくしているのは、ご飯にかけると美味しいから♡ぜひやってみて!
このレシピの生い立ち
お姑さんのレシピを参考にアレンジ!お姑さんは醤油派、私はだし塩派。その時にある野菜やお肉でバリエーションも豊かに。
材料
- 筍 小1本
- パプリカ 1/2個
- ウインナー 2本
- しいたけ 2個
- キャベツ 2枚
- ネギ 1/3本
- 卵 2個
- 塩、こしょう 適量
- 顆粒だし 適量
作り方
-
1
筍は下処理が終わったもの、または水煮を使います。部位は、根に近い方、真ん中あたりを使うといいです。
-
2
筍は、1㎝×1㎝角または千切りにします。取り分ける時にスプーンにのるくらいがちょうど良いですよ♪
-
3
パプリカ、ウインナー、しいたけ、キャベツ、ネギは筍と大きさをそろえます。
-
4
筍と卵以外の具材は、冷蔵庫にあるもので(^-^)ベーコンでも豚こまでも、ピーマンでもニンジンでも!
-
5
サラダ油をひいて、卵以外を炒めていきます。しんなりしてきたら、塩、こしょう、顆粒だしで味をつけます。
-
6
卵をといて、炒めた具の上にまわしかけます。1分弱触らずに卵が少し固まってきたら、下から返すように混ぜ合わせます。
-
7
完成です!
コツ・ポイント
ご飯にかけて食べるのが1番美味しい食べ方です!なので、ご飯にかけて食べやすい大きさに切るのがポイントです。彩りを気にして具材を選ぶととってもキレイです。卵は投入後すぐに混ぜ合わせず、少し固まってきてからの方が美味しいです!