秋の食材をふんだんに使った炊き込みご飯!具だくさんでしっかり味でもうこれさえあればおかず要らず!栄養バランスも抜群◎
このレシピの生い立ち
秋の食材をたっぷり使ったご飯が食べたくて考えたレシピ。
具だくさんで大満足な炊き込みご飯になりました^^しっかり味ですごくおいしいです◎
もち米と混ぜておこわにしてもおいしいし、
おにぎりにしてもおいしいです◎
材料
- 米 2合
- 鮭 2切れ
- ☆酒、醤油 各小さじ1
- ☆生姜すりおろし(チューブでも) 小さじ1/2
- きのこ類(しめじエリンギ椎茸等) 正味150g
- ごぼう 小1/2本
- 芽ひじき(乾燥) 大さじ3
- いんげん 8本くらい
- ★鶏がらスープの素 大さじ1
- ★オイスターソース 大さじ1と1/2
- ★醤油 大さじ1
- ★ごま油 小さじ1弱
作り方
-
1
乾燥ひじきは水で戻しておく。鮭は骨があれば取って☆に絡めておく(両面各5分ほどずつ)。
-
2
きのこ類は食べやすく小さめに切る又はほぐす。ごぼうはピーラーでささがきにして水にさらす。
-
3
炊飯器に磨いだ米と★を加え、2合目盛まで水を加えてさっと混ぜる。
-
4
水気を絞ったひじきを散らし、中央に鮭をおいて周りに水気を絞ったごぼうときのこをのせてふつうに炊飯する。
-
5
炊き上がったら鮭の皮を取って1cm幅に切ったいんげんを加えて混ぜ、10~15分保温する。
-
6
秋らしいごはん◎
コツ・ポイント
※工程2で、ごぼうはご飯とよくなじむため、ピーラーで細くの方がおすすめ。
※工程5で、いんげんは生のままでOK!余熱で火を通します。保温で食感が残るのがまたGOOD◎
※工程5で、いんげんは生のままでOK!余熱で火を通します。保温で食感が残るのがまたGOOD◎