具が大きめの高野豆腐とトマトのスープ

高野豆腐には「だしの粉」もセットになって売っているものが多くみられます。(ウチの地元だけ?)それをフル活用してみました。このレシピの生い立ち高野豆腐を洋風にアレンジしてみたら、どーなるだろう・・・。

  1. 高野豆腐 1袋(3~4人前)
  2. トマト 1個
  3. 付属のだしの粉 1袋
  4. お湯 適量

作り方

  1. 1

    高野豆腐を、今回はだしの粉を溶いたお湯で戻します。お湯の量はよくわかりません。最初に入れた分は全部豆腐に吸い込まれました

  2. 2

    だしの粉を味見してみて、スープ(というか飲んでOKな味)にしてもよさそうだったので、薄めに溶きました。

  3. 3

    高野豆腐とお湯を火にかけ、煮立ったら、ざく切りにしたトマトを入れます。

  4. 4

    トマトに火が通ればできあがり。

コツ・ポイント高野豆腐は、パッケージの指示通りにお湯なり水なりで戻してください。コツはそれだけ!水分量を調節すると、ふつうの煮物にもなります。

Tags:

お湯 / トマト / 付属のだしの粉 / 高野豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません