豚肉の「ちまき」という部位を入手しました。すねの皮にあたる部分だとかで、ゼラチン質の多さが特徴です。この皮をうまく食べる、簡単角煮です。このレシピの生い立ち住まいの裏の豚肉専門店で、「ちまき」を見つけたので(笑)。直感的に『ゼラチンうまくなりそう!』と思いました。
- 豚肉(ちまき) 300g
- 醤油 1.5cup
- 塩 ふたつまみ
- 砂糖 一握り
- 蜂蜜 大さじ2杯
- 酢 1cup
- 鷹の爪 5本(多い!)
- ウイキョウ 1カケ
- シナモン 少々
- 酒 (あれば)0.5cup
作り方
-
1
肉を洗う。ぬめりなどないよう、ここは丁寧に。●水袋みたいなのが付いているのは、キレイに取り去る。
-
2
圧力鍋(高圧)で12分、ここからは味をしみこませるため放置プレイ約60分、厚めに切ってもう一度煮汁に浸し、もう一度高圧を掛けて12分。
-
3
出来上がり
コツ・ポイント【2010/11/31追記】http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0506&f=national_0506_016.shtml&y=2009なんと八角を使うとインフルエンザ対策に効果があるそう!