柳川鍋は、日本人必須食アイテムです。どじょうを使わず、鰯で騙すので、柳川は易しい頻繁登場のレシピの地位を得ます
このレシピの生い立ち
柳川鍋は、日本人がどうしても食べたくなるものです。でも、どじょうは調達がめんどう。食べ慣れない食材です。そこで、都合よく合わせてしまうのが八王子流。八王子で恵まれた食材の鰯を代用するのです。ちょっとだけ残っている小骨まで、”どじょう”です
材料
- 鰯の開き 2枚
- 牛蒡 1本
- レタス 2枚
- 卵 2個
- 醤油 大さじ1杯
- みりん 大さじ1杯
- 砂糖 大さじ1/2杯
- ウェイパー(中華だし) 小さじ1杯
- 水 半カップ
- 山椒 少々
作り方
-
1
スーパーで見かけるイワシ。
無視する消費者が多いため、スーパーで割引されることが非常に多い。狙い目の食材だ。 -
2
1のイワシは、1枚から4匹のどじょうを切り分ける。自然に、どじょうのサイズになる
-
3
フライパンに、表の調味料と水をみんな加え、煮立たせる
-
4
ごぼうを1本。斜めに切る。2ミリほどの厚さ。
フライパンに並べ入れる。 -
5
ごぼうの上に切ったイワシをきれいに並べ置く。
3分くらい煮る。 -
6
レタスを千切り散らす。
溶き卵を回し入れる。
卓上のコンロに移し、食します
コツ・ポイント
鰯を下ろすのが面倒な人は、スーパーで開きになっているものが便利です。
表の調味料は、中間的な濃さ、味になっています。あなたの好みによって、調整してください。調味料が濃すぎると”どじょう”の微妙な味が殺されてしまいます
表の調味料は、中間的な濃さ、味になっています。あなたの好みによって、調整してください。調味料が濃すぎると”どじょう”の微妙な味が殺されてしまいます