八ツ橋抹茶味

手作りのお茶菓子にいかがでしょうか✿
このレシピの生い立ち
手軽に美味しい和菓子が食べたいといろいろ試してみました。八ツ橋の皮の切り落とし部分も美味しいので、食べてみてください!

材料

  1. 白玉粉 30g
  2. 上新粉 20g
  3. 砂糖(上白糖) 40g
  4. 抹茶粉末 2g
  5. 粒あん 60g
  6. 片栗粉(打ち粉) 大さじ3
  7. ぬるま湯(40度位) 80cc

作り方

  1. 1

    あんを約10gずつ、丸めておく

    • 八ツ橋 抹茶味作り方1写真
  2. 2

    上新粉、白玉粉、砂糖、抹茶を耐熱ボウルに入れて、泡立て器で混ぜる

    • 八ツ橋 抹茶味作り方2写真
  3. 3

    ぬるま湯を耐熱ボウルに入れて、木べらで混ぜる

    • 八ツ橋 抹茶味作り方3写真
  4. 4

    耐熱ボウルにふわりとラップをして、レンジ600Wで1分加熱する

    • 八ツ橋 抹茶味作り方4写真
  5. 5

    木べらまたはゴムベラでこねて、さらに1分加熱する(水っぽさがなくなればOK、水っぽければ再度30秒レンジにかける)

    • 八ツ橋 抹茶味作り方5写真
  6. 6

    再び木べらまたはゴムベラでこねる

    • 八ツ橋 抹茶味作り方6写真
  7. 7

    まな板の上に、ラップをしき、片栗粉(打ち粉)をまぶした上に、6をおき、棒状にする

    • 八ツ橋 抹茶味作り方7写真
  8. 8

    7を包丁で6等分して、片栗粉(打ち粉)をまぶしためん棒で四角く伸ばす(7センチ×7センチ程度)

    • 八ツ橋 抹茶味作り方8写真
  9. 9

    8を包丁で7センチ×7センチの四角形に切る

    • 八ツ橋 抹茶味作り方9写真
  10. 10

    9の中央にあんを置き、三角におる【完成】

    • 八ツ橋 抹茶味作り方10写真

コツ・ポイント

調理器具:耐熱ボウル1、泡立て器1、木べらまたはゴムベラ1、まな板1、めん棒1、包丁1、あんを置くバット1、

ラップ(レンジでの加熱、まな板の上に敷くために使う)

Tags:

ぬるま湯(40度位) / 上新粉 / 抹茶粉末 / 片栗粉(打ち粉) / 白玉粉 / 砂糖(上白糖) / 粒あん

これらのレシピも気に入るかもしれません