どんどんできる元種とジンジャーシロップの残り生姜を利用した腹持ち抜群のエナジーバー。砂糖、油、乳製品不使用。このレシピの生い立ち元種の利用法を探して見つけた Sarah Owens さんのSourdough という本の105ページ参照し、家にあったアーモンドフラワーとココナツミルク代用で作ってみました。ごま感たっぷりでピリッとしておいしい。
- 元種(1:1) 115 g
- タヒニ (白ねりごま) 220 g
- はちみつ(メープルシロップ代用ならヴィーガンになります) 160 g
- ココナツミルク(アーモンドミルク、牛乳、豆乳などお好みで 15g
- 塩 小さじ 1/2
- ベーキングパウダー 小さじ 3/4
- 無糖のスライスココナツ 125 g (うち25gは飾り用)
- 白ごま 10g
- チアシード 30g
- 炒りカシューナッツ 130g
- アーモンドプードル(すりごま、フラックスシードグラウンドでも) 30g
- ドライクランベリー 105g
- ジンジャーシロップ作りでできた生姜 35g
作り方
-
1
オーブンを180度(華氏350度)に予熱
-
2
中くらいのボウルにタヒニ、はちみつ、ココナツミルクを入れてよく混ぜる
-
3
小さな器でアーモンドフラワー、塩、ベーキングパウダーを混ぜて2に投入
-
4
無糖薄切りココナツ100gと、ほかの材料を全部混ぜてペーストの塊状にする(残りのココナツ25グラムはとっておく)
-
5
スパチュラでベーキングシートを引いた大きめの天板に厚さ7ミリくらいになるよう広げる。
-
6
残り25グラムココナツを上に散らばせる(広げた量によって必要があれば追加し全体を覆うようにすると良い)
-
7
上のココナツがこんがりきつね色になるまで15分くらい様子を見ながら焼く。
-
8
完全に冷めてから包丁で切り分ける。端は落として自分用にするといいかも
-
9
密閉容器で冷蔵庫で5日くらい日持ちする(冷凍庫だともっと長持ち)
-
10
参考にしたレシピはこの本からです(表)
-
11
裏。計量が細かく材料も凝っています。私にはちょっと敷居高いものばかりでした。
-
12
自己リピ: 今回はちょっと豆乳と元種が気持ち多めだったのですが、見事に広がりました。
コツ・ポイントアーモンドフラワーは元レシピではフラックスシードグラウンドですが、すりごまなどもったり系の粉類で代用可。ココナツミルクも元はアーモンドミルクで、豆乳牛乳で代用可。元種が水多めの時はいりません。お好みのナッツやドライフルーツでアレンジ可