元気の出る鍋

スープがポイントの鍋です。スープを飲みながら、具も食べるような、とっても温まる鍋です。ぜひ、食べてみてください。
このレシピの生い立ち
たまに行く、和食処で必ず頼む鍋です。とっても美味しくて、どうやってこの味を出すのだろうと、試行錯誤で作っています。かなり近い味のものが出来たので、皆さんもぜひ試してみてください。

材料

  1. *和風だし 2カップ
  2. *鶏ガラだし 6カップ
  3. *ニンニク 1/2〜1ヶ
  4. *塩 小さじ2杯
  5. *みりん 小さじ1杯
  6. *日本酒 大さじ1杯
  7. *コンソメブイヨン 1ヶ
  8. 鶏もも肉 1枚
  9. 鶏もも挽肉 200g位
  10. 豆腐 一丁
  11. 水菜 3〜4把
  12. 人参 1/2本
  13. 大根 1/4本
  14. 油揚げ 1枚
  15. 椎茸 3,4ヶ

作り方

  1. 1

    別鍋に2種類のだしを入れ、ニンニクのスライスを入れたら温めます。沸騰したら、残りの*印を入れ、5分ほど弱火で温めます。

  2. 2

    大根、人参は15cm程度のそぎ切りに。あとの具材は食べやすい大きさに切ります。

    • 元気の出る鍋作り方2写真
  3. 3

    土鍋に1のスープを移し、大根・人参は味が染み込みやすいように先に入れ、あとは適当に。挽肉はスプーンですくって落とします。

  4. 4

コツ・ポイント

1のスープは多めに作って、後から土鍋に足すと良いです。白菜は水っぽくなるので、水菜が合っていると思います。薬味はお店では柚子コショウが添えられてきます。我が家はネギが大好きなので、ネギも入っていますが、お店では入っていません。

Tags:

人参 / 大根 / 椎茸 / 水菜 / 油揚げ / 豆腐 / 鶏もも挽肉 / 鶏もも肉 / *みりん / *コンソメブイヨン / *ニンニク / *和風だし / *塩 / *日本酒 / *鶏ガラだし

これらのレシピも気に入るかもしれません