信州なすのおやき

信州名物のおやき☆中身はナスですが美味しくて1人で3つとか食べちゃいま♪冷凍保存OK!!2008.11.10話題入り^^
このレシピの生い立ち
小さい頃から食べてたおやき★1番なすが大好きでかったのは意外に割高だしちょっとしょっぱいのでちょっと甘めに仕上げてみました^^
家でも美味しいおやきが食べれちゃいます♪

材料

  1. ★皮★
  2. 中力粉 300g
  3. サラダ油 大さじ1と1/2
  4. 少々
  5. 熱湯 200cc
  6. ★あん★
  7. なす 5本くらい
  8. 砂糖 大さじ2
  9. 味噌 大さじ2
  10. 一味唐辛子 お好みで
  11. 『片栗粉(打ち粉)』 適量

作り方

  1. 1

    『皮』

    材料をすべてボールに入れます。熱湯を入れるので最初は箸などで混ぜてから手でこねるようにしてください。

  2. 2

    1を棒状にまとめて濡れ布巾をかけて30分以上ねかします。

  3. 3

    2を10~15コくらいに切り分け丸め麺棒などで伸ばします。(打ち粉は必ず片栗粉使用)

  4. 4

    『あん』なすを縦半分にして乱切りにします。ゴマ油少々で炒め水分をとばします。

  5. 5

    一味をお好みでふり、味噌・砂糖を入れ炒めあがったらお皿などに取り冷まします。

    • 信州☆なすのおやき作り方5写真
  6. 6

    3で伸ばした生地に5のあんを包みます。

  7. 7

    6を蒸し器で10分蒸します。蒸し終わり後、フライパンに油を敷き表面に焼き色をつければできあがり♪

  8. 8

    粗熱がとれ一息ついたら1個づつラップで包んでください。

コツ・ポイント

生地には必ず熱湯をつかってください。

中力粉がない場合→強力粉150g、薄力粉150gでOKです。

今回、強力粉100g・薄力粉200gでも、もちもちとしました★

Tags:

『片栗粉(打ち粉)』 / なす / サラダ油 / 一味唐辛子 / 中力粉 / 味噌 / / 熱湯 / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません