保育園給食干葉の粕汁

収穫した野沢菜を干した干葉(ひば)を使った汁ものです。
このレシピの生い立ち
干葉とは野沢菜を干したもので、小谷村でも収穫した野沢菜を軒先につるしている家庭があります。生の野沢菜と違って干した匂いがして、油揚げとよく合います。園児達に干葉を見せたり、匂いをかがせたりして食育につなげています。

材料

  1. 干葉 2g
  2. 人参 5g
  3. 油揚げ 5g
  4. みそ 6g
  5. 酒粕 3g
  6. だし汁 140cc

作り方

  1. 1

    干葉は前日ゆでてそのまま一晩ゆで汁の中におく。

  2. 2

    戻した干葉を細かく切る。人参はいちょうに、油揚げは2cm長さ、1cm幅に切る。

  3. 3

    酒粕は少量の水で溶き、とろとろ状態にしておく。

  4. 4

    鍋にだし汁を沸騰させ、人参と干葉を加えて煮る。野菜が柔らかくなったら油揚げを加えて更に煮る。

  5. 5

    みそと酒粕を入れて出来上がり。

コツ・ポイント

酒粕には板粕とバラバラになった粕がありますが、バラバラになっている方が溶けやすいと思います。

Tags:

だし汁 / みそ / 人参 / 干葉 / 油揚げ / 酒粕

これらのレシピも気に入るかもしれません