油揚げの中に色々な具材を入れて煮た何がはいっているかお楽しみの宝袋煮です。このレシピの生い立ち中に卵だけ入れて煮ることもありますが、宝袋煮は中に何が入っているかわからない楽しみがあります。「卵がはいっている」と喜ぶ園児もいます。
- 油揚げ 1/2枚
- 芽ひじき 1g
- 木綿豆腐 25g
- しらたき 10g
- 豚ひき肉 5g
- 干ししいたけ 0.5g
- 人参 5g
- 油 0.5g
- うずら卵の水煮 1個
- しょうゆ 4cc
- 砂糖 3g
- みりん 3.5cc
作り方
-
1
油揚げは1枚を半分に切る。ひじきと干ししいたけは水で戻す。しらたきは2cm長さ、人参は皮をむき、みじん切りにする。
-
2
戻した干しししいたけは、みじん切りにする。木綿豆腐は水けを切りくずす。
-
3
鍋に油を熱し、豚ひき肉人参、しらたき、干ししいいたけ、ひじき、豆腐を入れて炒め、調味料の半量を入れて煮る。
-
4
油揚げの中に、3の具を詰め、うずら卵を入れて爪楊枝で口を閉じる。
-
5
鍋に残りの調味料を入れ、水を適量加えて煮立て、4の宝袋を入れて味が浸みるまで煮て出来上がり。
コツ・ポイント具をたくさん入れ過ぎると、油揚げが破れてしまうので、適量を入れましょう。煮汁は適量としましたが、ひたひた程度で、落とし蓋をして煮ましょう。