駒ヶ根市の保育園・幼稚園給食で人気のレシピです♪
このレシピの生い立ち
卵の代わりにえのき氷を使うことで、卵アレルギーのお子さんも一緒に食べられます。
1人分 エネルギー121kcal たんぱく質9.3g 脂質7.5g 炭水化物5.2g 食物繊維0.8g 食塩相当量0.3g
材料
- 以下A
- 鶏ひき肉 160グラム
- こねぎ 2本
- 玉ねぎ 10分の1個
- にんじん 2センチ
- 木綿豆腐 60グラム
- 粉豆腐(なければ凍り豆腐) 6グラム
- えのき氷 30グラム
- (えのき氷の代わりに卵なら 2分の1個)
- こいくちしょうゆ 小さじ3分の1
- かたくり粉 小さじ2
- 以下B
- おろししょうが 小さじ2分の1
- おろしにんにく 小さじ2分の1
- こいくちしょうゆ 小さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 料理酒 小さじ1弱
- ごま油 小さじ1と2分の1
- 水 小さじ4
- Bに最後に入れる
- かたくり粉 小さじ3分の2
作り方
-
1
こねぎ、玉ねぎ、にんじんをみじん切りにする。えのき氷を溶かしておく。(粉豆腐が無い場合は凍り豆腐をすりおろす。)
-
2
ボウルにAの材料を全て入れ、よく混ぜ合わせる。
-
3
②を4等分や8等分に分け、丸める(食べやすい大きさに丸める)。
-
4
〈蒸す〉
③を蒸し器で15分ほど、火が通るまで蒸す。 -
5
〈オーブンで焼く〉
③を180℃に予熱したオーブンで10~15分ほど焼く。(時間と温度は様子を見て調整してください)。 -
6
Bの材料を鍋に入れて火にかけ、煮切る(沸騰させる)。(耐熱容器に入れて電子レンジで様子を見ながら加熱してもOK)
-
7
⑤に水溶きかたくり粉を加えてとろみをつける。
-
8
④のつくねに⑥のタレをかけて、完成!
コツ・ポイント
Bの水の代わりにだし汁を使うとよりおいしくなります。
【簡単な取り方】※作りやすい分量です。一緒に汁物を作るのもおすすめ♪
鍋にかつお節10グラムと水3カップ(600ミリリットル)を入れて火にかけ、沸とうしたら弱火で10分程煮出してこす。
【簡単な取り方】※作りやすい分量です。一緒に汁物を作るのもおすすめ♪
鍋にかつお節10グラムと水3カップ(600ミリリットル)を入れて火にかけ、沸とうしたら弱火で10分程煮出してこす。