ただ甘辛くするよりも、ねぎを入れることでおかずのようになりたくさん食べられます。しらすが余ってしまった時にぴったりです。
このレシピの生い立ち
頂いたしらすがたくさんあまったので、保存できるようにと作りました。
材料
- しらす 1パック
- しょうが 一かけ
- ごま油 大さじ1-2
- 水 適量
- ■砂糖 大さじ2-3
- ■醤油 大さじ2-3
- ■酒 大さじ1
- ねぎ 適量
作り方
-
1
しょうがは千切りにする。
ねぎは小口切りにする。 -
2
お鍋にごま油(大さじ1-2)を入れ、温める。しょうがを投入し、弱火で炒める。
(焦げないよう火加減に注意してください) -
3
中火にしてしらすを投入。
これまたしらすがじゃこのようにならないよう火加減に注意。
しょうがが全体に回るよう鍋を振る。 -
4
水をじゃこの半分くらいの水位まで投入。
軽く沸騰したら■の調味料を入れて、水分がほぼ飛ぶまで煮込む。 -
5
仕上げに小口切りにしたねぎをたっぷり混ぜて火を止め、できあがり。
コツ・ポイント
保存させるにはしょうがは多い目の方がいいと思います。
しらすの量によって調味料の量はかなり変わるので、途中味見をしながら醤油と砂糖を多増減してください。
しらすは鍋肌に当たるとカリカリになってしまうので、つぶれない程度によく混ぜてください。
しらすの量によって調味料の量はかなり変わるので、途中味見をしながら醤油と砂糖を多増減してください。
しらすは鍋肌に当たるとカリカリになってしまうので、つぶれない程度によく混ぜてください。