作り置きにもナスとツナナストマト煮

お惣菜としても、パンに乗せたり、パスタにかけてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
ナスとトマトの旨味をたっぷり味わいたくてつくりました。ラタトゥイユにツナ缶を加えて、よりご飯のにも合うおかずにしました。

材料

  1. ナス 4〜5本 450g程度
  2. トマト 中玉4個 650g程度
  3. ノンオイルノのツナ缶 70gの缶 2缶
  4. ニンニク 1かけ
  5. 固形コンソメ 1個
  6. 小さじ1/4
  7. 砂糖 小さじ1
  8. オリーブオイル 100cc
  9. 月桂樹の葉 1枚

作り方

  1. 1

    ナスを1.5cm幅の輪切りにします。

    • 作り置きにも!ナスとツナナストマト煮作り方1写真
  2. 2

    トマトは、皮をむいて、櫛形に切ります。

    • 作り置きにも!ナスとツナナストマト煮作り方2写真
  3. 3

    ニンニクは、皮をむいて、つぶして置きます。

    • 作り置きにも!ナスとツナナストマト煮作り方3写真
  4. 4

    深めの鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニクを入れて、弱火よりちょっと強めぐらいの火にかけます。

    • 作り置きにも!ナスとツナナストマト煮作り方4写真
  5. 5

    ナスを入れます。蓋をして、ナスが柔らかくなるまで、焼きます。途中ナスの上下をひっくり返し、焦げないようにします。

    • 作り置きにも!ナスとツナナストマト煮作り方5写真
  6. 6

    ナスが柔らかくなってきたら、ツナ缶を汁ごと入れます。

    • 作り置きにも!ナスとツナナストマト煮作り方6写真
  7. 7

    トマトを入れます。固形コンソメ1個、塩小さじ1/4、砂糖小さじ1、月桂樹の葉を入れて、よく混ぜてます。

    • 作り置きにも!ナスとツナナストマト煮作り方7写真
  8. 8

    トマトが煮崩れて柔らかくなり、汁気が少なくなるまで煮詰めます。ツナ缶の塩分もあるので、味見して塩味を調整してください。

    • 作り置きにも!ナスとツナナストマト煮作り方8写真

コツ・ポイント

汁気は、かなり少なくなるまで煮詰めた方が、パンに載せたりしたときに水っぽくならなくて、味が濃縮されておいしいです。

Tags:

オリーブオイル / トマト / ナス / ニンニク / ノンオイルノのツナ缶 / 固形コンソメ / / 月桂樹の葉 / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません