ヤシ砂糖を使ったお饅頭です。素朴でおいしい。
少人数の場合は半量でどうぞ。砂糖の種類や大きさは自由に変えられます。
材料
- 小麦粉 200g
- ヤシ砂糖 80g
- グラニュー糖(砂糖) 70g
- 重曹 小匙1弱
- 水 70cc
- 重曹を溶く水 ほんの少し
- あんこ 600g
作り方
-
1
ヤシ砂糖と砂糖を計り 小鍋に入れ、水70㏄も加え砂糖が溶けるまで火にかけます。
-
2
溶けた状態です。
15分くらい置くと熱が取れると思います。この間に重曹を少し(小さじ1くらい)の水で溶いておきます。 -
3
重曹を混ぜた砂糖を小麦粉の中に入れて菜箸などで軽く混ぜます。
-
4
このような状態で柔らかいです。ラップをして冷蔵庫に30分くらい寝かせます。すると扱いやすくなります。
-
5
打ち粉をしながら生地をまとめ好きな個数に切り分けます。丸めておきます。あんこも同じ個数に。
-
6
今回は24個にしたので1つ25gです。小さめなのでお好みで大きく作るのも良いと思います。
-
7
手粉をしながら生地を手のひらで薄くします。あんこをのせてヘラかスプーンの背で生地に包み込みます。
-
8
綴じ目は軽く合わさるくらいでも大丈夫です。この後オーブンシートを小さく切ったうえに載せます。
-
9
この状態で蒸し器に入れるので多少あんこがはみ出したりしても問題ありません。
-
10
強火でしっかり湯気の立った状態で10分蒸します。蒸し器のふたにふきんをかけて水蒸気が落ちないようにしてくださいね。
-
11
粗熱が取れたらラップします。翌日には味が落ち着いて作った当日とはまた違った美味しさです。
-
12
写真を差し替えました。(2013/04/04)
コツ・ポイント
難しく考えずに包んでOKです。
蒸し器の中では互いにくっつかない程度隙間を持たせてください。鍋肌にもつかないようにしてくださいね。
蒸し器の中では互いにくっつかない程度隙間を持たせてください。鍋肌にもつかないようにしてくださいね。