茶碗蒸しが食べたいでも定番の食材を買えば高上りになるので冷蔵庫で余った食材で美味しく作ろうと思いました。
このレシピの生い立ち
茶碗蒸定番材料は買えば結構な額になります。何も冷蔵庫で寝ている食材で良いのではと思いその食材で料理しました。クオリテイーは低くなると思いますがなかなかの良い味に仕上がりました。変な旅館で冷めたものを食べるよりよほど美味しく感じました。
材料
- 生卵 5個
- 白だし 50cc
- 水 400cc
- 山芋 50g
- 鮭(薄めの1切れ) 80g
- 鶏胸肉 100g
- かに蒲鉾 40g
- 三つ葉orパセリ 適量
作り方
-
1
玉子を器に割入れ白身と黄身を切るように混ぜる。泡立たせて空気を入れることがないように。
-
2
1の卵液をこす。無理やり全部濾そうとせず残ったものはそのままでよい。そうすると出来上がりの食感がいい。
-
3
白だし50ccを器に入れそこに水400㏄を入れかき混ぜる。そうしたら2で濾した卵液を入れ混ぜる。対比は1:2.5でした
-
4
容器に三つ葉orパセリを除いた食材を5等分し入れ3の液を容器の8分目入る。鶏胸肉は小さめにカットすればよい。
-
5
蓋をしてレンジに入れる
-
6
ソフト蒸90度cで27分蒸後そのまま5分おいて完成
AX-PX2ヘルシオ使用 -
7
この通り綺麗に出来ました
-
8
庭のパセリを添えて完成
コツ・ポイント
蒸し器ではなく鍋でも出来ました。容器の2/3以上が隠れるくらいの水でやって下い。沸騰不可温度の調整が必要です。巣を入れないようにです。それは容器に入れた時から対策をとって下さい。胸肉は固くなりがちなので小さく切ればそんなに感じません。