余った刺身のつまとお餅でおでんくん

お刺身の盛り合わせで、最後に残る大根のつまを使って、もう一品いかがですか?ゴミも減らせるし、おいしいし、一石二鳥ですよ。
このレシピの生い立ち
いつも刺身の盛り合わせで、大量に余るつま(大根)がもったいなくて、そんな時子供の大好きなおでんの具餅巾着を思い出して、そうだ油揚げに詰めちゃえば・・・と。嫌いな人参も混ぜても、おもちがものすごい主張するので、だまされて食べちゃいます。

材料

  1. 油揚げ 2枚
  2. 刺身のつま(大根) 50g
  3. 人参の皮 少々
  4. めんつゆ 大さじ2~3
  5. 砂糖 大さじ1
  6. 300cc
  7. つまようじ 4本
  8. おもち 2コ

作り方

  1. 1

    油揚げをざるに入れて、熱湯をかけて油抜きする。お餅を半分に切る。

    • 余った刺身のつまとお餅でおでんくん!作り方1写真
  2. 2

    きれいなつまをよく水洗いし、ざっくりと切る。人参をせん切りにする。2つを混ぜる。

    • 余った刺身のつまとお餅でおでんくん!作り方2写真
  3. 3

    油揚げを半分に切り、まず真ん中に餅をいれてその両側につまと人参を入れて、つまようじでとめる。

    • 余った刺身のつまとお餅でおでんくん!作り方3写真
  4. 4

    鍋にめんつゆと砂糖、水を入れ、沸騰したら3のもち巾着をいれる。落し蓋をして中火~やや弱火で7~8分でできあがり。

    • 余った刺身のつまとお餅でおでんくん!作り方4写真

コツ・ポイント

油揚げにつまと人参をいっぱいに入れると、つまようじでとめられず破けてしまうので気を付けてくださいね。

Tags:

おもち / つまようじ / めんつゆ / 人参の皮 / 刺身のつま(大根) / / 油揚げ / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません