体ぬくもる鶏のねぎ辛味ソース

お酒もごはんも進みます。豆板醤とおねぎで足もぽかぽか。風邪予防にも。
このレシピの生い立ち
 私自身が甘い味付けが苦手で、ねぎ嫌いの姉にもねぎをなんとか食べさせようと考えて、照り焼きにねぎをたくさん入れて出してみたら、これなら、ネギ食べれると好評でした。それがベースです。
ネギたっぷりでも、加熱で甘みがでて、青臭くないです。

材料

  1. 鶏もも肉 1枚
  2. ☆白ねぎ(小口切り) 1本
  3. ☆酒 大さじ2
  4. ☆醤油 大さじ3
  5. ☆砂糖 小さじ1弱
  6. ☆みりん 小さじ1弱
  7. ☆豆板醤 小さじ1~2
  8. ☆中華スープの素 少々

作り方

  1. 1

     取りもも肉は皮目にフォークあるいは包丁で数カ所さしておく。

  2. 2

    テフロン加工のフライパンに油なしで皮目を下にして最初はやや強火でやく。

  3. 3

    皮にきれいな焼き色がついたらひっくり返し(油はね注意)余分な脂をふき取る

  4. 4

    混ぜ合わせておいた☆を鶏肉の上からまわしかけ、ふたをして、弱火で火を通す。

    • 体ぬくもる鶏のねぎ辛味ソース作り方4写真
  5. 5

    加熱の目安は大きさにもよりますが、1枚だと15分くらい急ぐときは半分に来て同様に焼くと時短です

  6. 6

     この時は梅雨が多すぎたので片栗粉でとろみをつけました(笑)いつもは目分量です

    • 体ぬくもる鶏のねぎ辛味ソース作り方6写真
  7. 7

    調味料は、甘み少なめですので、おねぎの量や、豆板醤等合わせダレはお好みで調整してくださいね。

  8. 8

    火がとった時に皮目を下にして、ゆすりながら水分を飛ばすと、テリヤキっぽく仕上がります

  9. 9

    今回は青ネギでつくっています。お好みのおねきで作ってください。

コツ・ポイント

 合わせダレは煮詰まると辛くなりすぎてしまうので、少し薄いくらいがいいです。

豆板醤はお子様等のいらっしゃるご家庭ではケチャップ等を入れて隠し味程度でもおいしくできます。

冷めてもおいしいです。

Tags:

☆みりん / ☆中華スープの素 / ☆白ねぎ(小口切り) / ☆砂糖 / ☆豆板醤 / ☆酒 / ☆醤油 / 鶏もも肉

これらのレシピも気に入るかもしれません