体に良いものばかりを炒り煮にしました。なんかもう、これ食べてればOKみたいな(笑)ついついご飯が進むのが難点かも?このレシピの生い立ち母から教わったレシピに体に良い物を色々足していったら、こうなりました。熱を加えるとお酢の酸味がとんで旨みが残るので、こういう炒り煮には絶対入れて欲しいです。お酢のおかげで保存やお弁当にも安心でお勧めです(^◇^)
- 切干大根(乾) 35g
- ごぼう 1/2本
- にんじん 1/3本
- 油揚げ 2枚
- エノキ 1袋
- 酢 50cc
- しょうゆ 50cc
- みりん 50cc
- しょうが(すりおろし) 1かけ分
- かつおぶし 12g
- すりごま 大さじ5
作り方
-
1
切干大根はさっと洗って2cmくらいに切り、水100ccくらいにつけておく。
-
2
油揚げは油抜きせずに短冊切り。エノキは根元を落として3~4等分に切る。にんじん、ごぼうは細切りにしておく。
-
3
フライパンか小鍋を熱し、油をひかずに油揚げを炒める。
-
4
ごぼう、にんじん、エノキの順に入れて炒める。
-
5
全体が混ざったら、酢・しょうゆ・みりんを入れる。ぐつぐつしてきたら切り干し大根を水ごと入れる。
-
6
焦げないように炒り煮にしながら、全体に火が通ったらしょうが、かつおぶし、すりごまを入れてよく混ぜる。
コツ・ポイントかつおぶしは結構たっぷり入れます。かつおぶしの小分けの袋だと大体2~2.5gなので、5~6袋くらい。大袋だと1つかみ。糖質が気になる場合は、ちょっと色味が茶色になりますがにんじんはカットして下さい。