下味をつけて戻した高野豆腐を薄くスライスしてチーズを巻いて。鶏皮を巻きつけて揚げ焼きした鶏皮スナック。おやつやおつまみに
- *鶏皮の下味*
- 鶏皮(大きいもの) 300g
- 塩 小1/4
- 酒 大2
- ☆昆布醤油 小1/2
- ☆生姜(おろす) 小1/2
- *高野豆腐の下味*
- 高野豆腐 4枚
- ★水、出し汁やガラスープ(今回は豚バラ下茹で汁) 230cc
- (下茹で汁はに詳細載せてます)
- ★昆布醤油 小1/4
- ★塩 ひとつまみ
- *鶏皮巻き*
- スライスチーズ 6枚
- 片栗粉 大4
- 油(今回は鶏脂使用) 大4
- *仕上げ*
- 昆布醤油 ひとたらし
- 細ねぎ 1本
作り方
-
1
鶏皮は大きいものを使っています。塩を揉み込み酒を振って冷蔵庫でしばらく漬け込みます。
-
2
☆を加え揉み込み、1〜2時間室温に置きます。
-
3
高野豆腐を戻します。
今回は戻し汁に角煮の時の下茹で汁(胡麻味噌角煮)を使っています。
-
4
戻し汁はお水でもいいんですが、ガラスープや昆布出汁、鰹出汁等あればその方が美味しくなります。
-
5
下茹で汁、ぶるぶるに固まってました。大きめの鍋に★を入れ、弱火で50〜60度くらいまで加熱し、火を止めます。
-
6
高野豆腐をまず2枚並べて漬け込み、戻します。
-
7
戻ったら両手ではさんでしっかり水気を切って取り出し、残り汁を再加熱してから残りの2枚を加えて同様に戻します。
-
8
包丁で、高野豆腐1枚を厚さを4枚にスライスします。
-
9
高野豆腐4枚なので合計16枚になります。
-
10
スライスチーズを半分に切ります。高野豆腐に合わせて、高野豆腐より少し短くなるように余分をカットします。
-
11
少し短めにスライスチーズを3枚カットしたら
-
12
カットした部分3枚合わせて1枚分として使います。
同様に残りの高野豆腐にもスライスをのせていきます。
-
13
端からくるくるっと巻きます。
-
14
鶏皮をひろげ、高野豆腐に合わせて切り、巻きつけます。
-
15
同様に全て巻きつけます。手でぎゅっと押さえてしっかりとくっつけます。
-
16
余った鶏皮は片栗粉をまぶして鶏脂(or他の油)で揚げ焼きします。
-
17
鶏皮巻きに片栗粉をまぶして
-
18
鶏脂を熱したフライパンで全面を揚げ焼きします。
-
19
残りも同様に揚げ焼きして取り出してください。
-
20
断面は渦巻き。
-
21
皿に盛って昆布醤油をたらし、細ねぎの小口切りを散らします。付け合わせはサンチュ、キャベツ、クレソン、レモン、プチトマト
-
22
→オクラ、マッシュルーム(フライパンに残った鶏脂でソテーしたもの)左の緑色のものはアボカドチーズディップ。
-
23
アボカドチーズディップは
コツ・ポイント揚げたてはロールした鶏皮が嚙み切りにくいので小さめにカットすると食べやすいです。冷めると全体馴染んで食べやすくなります。ブログ→ http://www.misublog.com/entry/2016/06/10/193818