低塩で、フルーティーしょっぱくない梅干。完熟南高梅で作るマイルドな食べやすい梅干です。
このレシピの生い立ち
以前、親戚の叔母が教えてくれた梅干。フルーティーで爽やかな味なので、パクパクと食べてしまえる驚きの味でした。最近、レシピが見つかったので作ってみたら、小さい子どもも気に入ってくれました。
材料
- 完熟南高梅(生) 2kg
- 天然塩 200g
- 砂糖 400g
- ホワイトリカー 50cc
作り方
-
1
完熟梅はよく水洗いして、ヘタを取って乾かしておく。
-
2
食品用のビニール袋に梅を入れる。
-
3
梅を入れた2の袋にホワイトリカーを注ぎ入れる。
-
4
ホワイトリカーがこぼれないように、袋の口をよくねじって蓋をし、まんべんなく梅に行き渡るように上下左右によく振る。
-
5
漬け容器に梅をすきまなく並べ、半量分の砂糖と塩を何度かに分けて振り入れ、サンドウィッチ状に重ねる。
-
6
残り半量分の砂糖と塩を梅が見えないように蓋状に敷きつめる。
-
7
梅の重さと同量か1.5倍の重しをする。
-
8
梅が空気に触れないように容器の蓋を閉め、その上からビニールなどでカバーをして梅雨があけるまでそのまま漬込む。
-
9
梅雨があけた土用に、天日干し(土用干し)をする。
コツ・ポイント
通常ならば、塩分を20%程入れた「白干梅」を作るのですが、最初から低塩の梅干をつくってみました。空気に触れないようにしてカビをはやさないのがポイントです。