チーズとヨーグルトの両使いでクセが無く最高のチーズスフレが出来あがりました♪普通のチーズって…誰も気付きません♪
- スライスチーズ(とろけないもの) 4枚(6枚)
- 卵(L) 4個(6個)
- 牛乳 100g(150g)
- プレーンヨーグルト 100g(150g)
- 砂糖 100g(150g)
- 薄力粉 70g(105g)
- マーガリン 50g(75g)
- レモン汁 大さじ1(大さじ1.5)
- レモンオイル(あればでOK) 3振り(5振り)
- [表面仕上げ用]無しでもOK!
- アプリコットジャム(好きなジャム) 大さじ3~4
- 水 ジャムの1割ほど
- [型に塗る用]
- マーガリン 適量
- 粉砂糖 適量
作り方
-
1
型の内側全体に薄くマーガリンを塗り、底と側面にオーブンシートを貼る。(側面は型から2~3cm高めにシートがくるように。)
-
2
その内側のオーブンシート全体に薄くマーガリンを塗り、その上から粉砂糖をハケで薄く塗る。(型から出ているシート部分も塗る)
-
3
湯せん焼き用のお湯を沸かしておく。
-
4
卵は使用する直前まで冷蔵庫に入れておく。(冷たい方がメレンゲの泡立ちが良い為。)
-
5
卵は卵黄と卵白にわけておく。(卵白は泡立てるため大きめのボールに(できれば冷蔵庫に)。卵黄は殻の中に入れて置いておく。)
-
6
オーブンは170℃に余熱。
-
7
[チーズ液作り]↓↓(混ぜるのには泡だて器を使う。)
-
8
少し大きめ(18cm使用)の鍋に牛乳と手で小さくしたチーズを入れ弱火で溶かす。溶ければ火を止める。(沸騰させない!)
-
9
マーガリンを入れ混ぜ余熱で溶かす。
-
10
プレーンヨーグルト(水切りしないでそのまま使用)→卵黄→レモン汁→レモンオイルの順に、入れる度に混ぜる。
-
11
薄力粉をふるいながら入れ、ダマのないようによく混ぜる。
-
12
チーズ液の完成。(泡だて器はメレンゲの仕上げ・生地を合わせるのに使うのでこの時点で洗わなくて良い!)
-
13
(ポイント)すぐにメレンゲ作りに取りかかる!チーズ液はぬる~い状態でメレンゲと合わせる方が混ざりが良い。
-
14
[メレンゲ作り]↓↓
-
15
ハンドミキサーを使い、初め低速で卵白のドロンとしたコシを切り全体が均一になるように混ぜる。
-
16
続いて高速で泡立て、ある程度画像のように泡だってきたら砂糖を4~5回にわけて入れる。
-
17
艶やかでピンとしたツノが立ちボールを逆さまにしても卵白が落ちてこない状態までしっかり泡立てたら泡立て終了。
-
18
チーズ液で使用した泡だて器(洗わなくて良い)で手で10秒ほど卵白を混ぜて滑らかにする。卵白が若干ゆるくなるが大丈夫!
-
19
(ポイント)メレンゲは必ず最後手で仕上げキメを整える。これをすることで大きな気泡が消えチーズ液に混ぜ込みやすくなる。
-
20
[チーズ液とメレンゲを混ぜ合わせる]↓↓
-
21
チーズ液に卵白の1/3量を入れ、泡だて器でよく混ぜる。(泡の潰れるのを怖がらず1回目は綺麗に混ぜること!)
-
22
綺麗に混ざれば、また卵白の1/3量を入れ泡だて器でふんわりチーズ液と馴染むように混ぜる。
-
23
最後は残りの卵白のボールに生地を全部入れ、ゴムベラに持ち替え底から泡を潰さないように混ぜる。
-
24
ヘラに持ち替えてからは混ぜすぎないこと!ボールの側面から底にヘラを入れ、ボールを回しながらふんわり混ぜる。
-
25
艶やかでふんわりとした生地の出来上がり。
-
26
少し高い位置から型に生地を流しこむ。底を3回ほど軽く打ち付けて空気抜き。
-
27
鉄板に湯をはり170℃で10分→140℃に下げて50分焼く。(18cm型)焼き色が強ければ途中でアルミホイルをかぶせる。
-
28
竹串で中央を刺しドロっとした生地が付かず、焼けていたら5分ほどオーブンの扉を開けたまま放置。
-
29
型を取り出し、型のまま常温で冷ます。膨らんですごい高さだったのが、次第に落ち着いていきます。
-
30
☆表面をコーティングする場合☆ジャムに少々の水を入れレンジで煮詰めケーキが熱いうちに表面に塗る。
-
31
☆コーティング続き☆もし少々のシワくらいなら気にならないのであれば冷めてからジャムを塗ってもOK!冷めても案外表面綺麗♪
-
32
ほんのり温かいくらいに冷めたら型から出す。(右手をケーキの焼き目に添え、型をひっくり返しても生地がしっかりなので大丈夫)
-
33
側面のオーブンシートを取り完全に冷えるまで冷ます。冷めれば冷蔵庫に入れ1日冷やせば出来上がり♪
-
34
カット面はこんな感じ♪キメ細やかで、ふんわりシュワ~っだけど割りとしっかりしたスフレで美味しい~♪
-
35
■[21cm型・焼き時間]鉄板に湯をはり170℃で10分→140℃に下げて65分焼く。
-
36
これは21cmで焼いたものです♪18cm・21cm共にうちのオーブンではアルミホイルをしなくても焼き色は大丈夫でした。
-
37
21cmの時は焼き色がしっかり付きますが個人的にはこれくらい濃い目の焼き色の方が好き♪中は21cmでももちろんふんわり♪
-
38
21cmを10カットしてプレゼント用の箱に詰めました。(箱19×24×H8.5)結構なボリュームです!
-
39
★ここから下↓はちょっとしたポイントなどを記入★
-
40
★型の準備はコトたまさんのレシピID :17653734を参考にしてます!この方法なら焼き上がり、かなり割れずらいです!
-
41
★製菓用米粉でも違和感なく作れます◎(確認済み)薄力粉の分量をそのまま製菓用米粉にして下さい♪
-
42
★レーズンと水を耐熱容器に入れレンジで軽く温めふっくら戻し、水分を取ってケーキの底に少し敷いても美味しい。
-
43
★チーズは18cmで60g~70g使用。★6Pチーズ(1個約20g)なら3個。★OBBチーズ(1個15g)なら4個。
-
44
★チーズは21cmで90g~105g使用。
-
45
★チーズはお好きなプロセスチーズを使って下さい♪個人的に半量だけカマンベール入りチーズを使うのがオススメ!
-
46
★卵はできるだけLサイズが良いですが無ければMサイズでも作れます。
-
47
★型は底の取れない物を使用。型出しが不安の方は底取れ型を使用。焼く時に水が入らないようにアルミホイルを巻くなど注意する!
-
48
★底取れ型使用の方は水の浸入にほんと気をつけて!私はアルミホイルを頑丈に巻いても水が進入するので共底しか使いません(汗)
-
49
★ジャムを表面に塗る場合、底の取れない型だと型出ししずらいので、冷めてからジャムを塗る方が良いと思います。
-
50
★ちなみに私の画像はどれも全部表面にジャムは塗っていません。塗らなくても十分表面綺麗に仕上がりますよ♪
-
51
[冷蔵保存方法&カット方法]↓↓
-
52
★冷えると表面の焼き目がしっとりしてくるのでラップをかけて保存すると焼き目がラップにくっ付いて剥れてしまうので注意!
-
53
★カバーケースがあれば1番良いが、無ければケーキに爪楊枝を何本か刺しふんわりラップをかけて表面に付かないようにする!
-
54
★カット済みであれば大きめのタッパーを逆さにして使う。フタにケーキを置き上から容器をカバーのようにかぶせる。
-
55
★カットする時は包丁やナイフを温めてから切ると綺麗に切れます♪切るごとに温めて!湯につけて水分を拭取るか軽く火であぶる。
-
56
コツ・ポイント☆オーブンを余熱するタイミングは各ご家庭のオーブンにあわせて下さい。☆メレンゲは1回目と2回目は割としっかり混ぜても大丈夫!怖がらずにしっかり♪☆思いついたポイントがあれば随時書き足していきます♪