休日の少し遅めの朝食に、ふとカレーうどんが食べたくなって…
そんなに重くなく、家族にも好評です!
このレシピの生い立ち
クックパッドの先人さん達のレシピを参考にさせて頂き、我が家なりに(私好みに?)アレンジしました。ホントはそば好きの私ですが、無性にこんなカレーうどんが食べたくなって…作ったら期待通りの味で、ネギ嫌いな娘も朝から完食でした。
材料
- 袋麺(うどん) 1パック=3袋
- 豚肉(冷蔵庫の余り肉等) 15~200g
- 長ねぎ(一部は薬味に) 1本
- ナルト巻き あれば約5cm位
- 油揚げ(冷凍でも) あれば1枚位
- 昆布つゆ(ヤマサ) 180cc
- 昆布(かつお)だし等顆粒 小さじ1
- SB赤缶カレーミックス中辛 大さじ3
- 小麦粉 大さじ3
- 片栗粉 大さじ3
- 水(めんつゆ用) 900cc
- 水(カレー・小麦粉溶き用) 50cc
- 水(片栗粉溶き用) 50cc
作り方
-
1
肉は、小さめに切り、あらかじめフライパン等で赤みがほぼ無くなる位まで軽く焼き(炒め)ます。
-
2
鍋に水900mlを注ぎ、好みのだし(顆粒)を入れ沸騰させます。
-
3
鍋が沸騰してきたら弱火にし、1の肉を投入します。その後、鍋を火に掛けながらその他の具材を刻む位な手順で良いです。
-
4
長ねぎは白い部分の10cm弱位、薬味用に取って刻んでおいて、緑の部分を含め残り全部を3cm長位の短冊切りに。(お好みで)
-
5
その他、ナルトや油揚げ等の好みの具材を刻んで、長ねぎと一緒に、肉より遅れて鍋に投入。トータル20分位は煮る感じで…
-
6
めんつゆを規定の濃度で投入。ヤマサの昆布つゆは5:1なので180ccです。
これで普通のめんつゆが出来ます。 -
7
小皿等で50cc位の水(ぬるま湯)で小麦粉、カレー粉を溶き、別の小皿で片栗粉を水溶きしておきます。
-
8
カレーうどん用のカレー粉(顆粒)には、SBの赤缶カレーミックスを使っています。
-
9
まず、鍋に水溶きカレー・小麦粉を完全に溶かします。最後に水溶き片栗粉を投入してトロミを付けます。ダマができないように…
-
10
カレーつゆは完成です、弱火等で保温して待機。平行して別鍋でうどんを茹でておきます。茹で時間は、3分位かな…
-
11
湯切りしたうどんをどんぶりに入れます。写真はウチの女子用に1袋を半玉ずつで2人前です。
-
12
カレーつゆを麺を覆う位たっぷり掛けて、薬味ねぎを添えて出来上がり!
コツ・ポイント
鍋の中の味見段階では少し濃い感じですが、茹でたうどんにかけて、うどんにまとわり付いた湯と馴染むことで丁度良い濃さになります。