母が作ってくれる塩辛が一番おいしい♪新鮮ないかを見るとついつい作りたくなって買ってしまいます。
- するめいかの胴 1ぱい分
- いかのはらわた 3ばい分
- あら塩 大さじ2
- みりん 大さじ3
作り方
-
1
いかのえんぺら側を下にして、キッチンバサミでいかを切ります。*はらわたを傷つけないように切ってくださいね
-
2
胴からはらわた、足、軟骨を外します。いかの足は今回使わないので、煮物用に冷凍にしてとっておいてもよいかも
-
3
はらわたのまわりをきれいに取り除き、ボウルに指でしごいて入れます。塩、みりんを加え、よく混ぜます。
-
4
いかの皮をむいたら、えんぺらを上にして、横に4等分くらいに切ってから、縦に食べ易い大きさに切ります。
-
5
③に④で切ったいかを混ぜ合わせて、タッパに入れて、冷蔵庫で保存します。
-
6
一晩くらい保存してから食べられますが、2~3日たってくるとまろやかになってきます。飽きずに食べきれる量にしました。
コツ・ポイントはらわたの量が多いですが、いか1ぱいしかいらないと言う人は、いか1ぱい、はらわた1つでもできます。そのときは、みりんを少し増やしてくださいね。塩はなめてみて、少し辛いかなと感じるくらいがいいです。はらわた3ばいの時でも塩味の調整は同じです。