品数多くて大変に感じますが、楽して量を多めにする工夫をしました。低コストでできるお弁当だと思います。このレシピの生い立ち遠足の後は運動会。遠足で残ったハムやカニカマなど日持ちをする材料を使いつつ、あまりお金かけずに見た目を良くする方法を考えました。
- 豚肉 数枚
- アスパラガス 4本
- ミートボール照り焼き味 2袋
- 卵 4個
- ハム 二枚
- ブロッコリー 2/1本
- ウィンナー 1袋90グラム
- 鶏肉もも 1枚
- プチトマト たくさん
- ちらし寿司の素 2袋
- カニカマ 4本
作り方
-
1
ウィンナーを好きな形に飾り切りし、ゆでるブロッコリーは塩入れて2分ゆでるその際、アスパラガスも一緒に1分後に鍋へ。
-
2
市販の照り焼きミートボールを2袋お皿に並べてレンジで温める。肉巻きアスパラガスは、豚肉でくるくる巻いて焼く。
-
3
肉巻きアスパラを焼く際に、巻き終わった部分を先に焼くとくっついて巻きがとれません。厚焼き玉子はお好みの味で作ります。
-
4
照り焼きチキンは、みりん、酒、砂糖、醤油で蒸し焼きにしてから火が通ったら強火にして水分を飛ばし焼き色をつける。
-
5
ミニトマトとハムは好きなところに飾り入れる。彩りが優しくなります。
-
6
ちらし寿司の素を使用して、混ぜて薄焼き玉子とカニカマをのせます。
-
7
出来上がりです。