新鮮な人参の葉がたくさんあるときには、是非やってみて〜! ビックリするほど食べやすい。おいしいです。
このレシピの生い立ち
田舎のじじから、元気な葉っぱのしっかり付いた人参達が送られてきます。捨てるのはもったいない!! お浸しだと苦みが気になるし、ちょっと固い感じですが、天ぷらなら大丈夫!
材料
- 人参の葉 4株分くらい
- 人参 3cmくらい
- 干しエビ(小エビ) 大さじ2
- 焼き海苔 1枚
- コーン缶(実のみ) 1/2カップ
- 天ぷら粉 2カップ
- 水 2カップ弱
- 揚げ油 適宜(たっぷりめに)
作り方
-
1
人参の葉はきれいにあらって、軸は5ミリくらい、葉は1.5〜2cmくらいに、人参は細切り、焼き海苔は1.5cm角にちぎる。
-
2
1を大きめのボウルに入れ、干しエビとコーンも入れて、全体を混ぜる。ここに天ぷら粉1カップを入れ、全体に絡める。
-
3
別なボウルに残りの天ぷら粉1カップに水を1.5カップ入れてゆるめの衣を作る。これを2のボウルに入れ、よく混ぜる。
-
4
固さを見ながら、固いようなら水を少しずつ足す。ひとかたまりずつ、箸で持てる程度に。
-
5
適度な大きさを取りながら、揚げる。散らばりやすいので、箸で整えながら揚げてください。
-
6
形が定まってきたら、裏返して、からりと揚げたら出来上がり〜。
コツ・ポイント
散らばりやすいです。
ちょっと、固めかな?と思うくらいの固さにしておいた方がいいです。
ちょっと、固めかな?と思うくらいの固さにしておいた方がいいです。