パリっとサクッと軽いかき揚げです。野菜嫌いの子どもでも食べれるかも◎葉付きの人参が手に入ったら是非!!
このレシピの生い立ち
我が家のかき揚げは小麦粉と水だけ。葉付きの人参をよく買うので捨てずにかき揚げにしたら美味しかったです。
人参の葉のふりかけや炒め物は癖が強く子達が食べてくれないのですが、かき揚げだと何故か取り合いになります!
材料
- 人参の葉 適量
- 人参 適量
- 小麦粉 適量
- 水 適量
- 油 フライパン1㎝分くらい
- 塩 少々
作り方
-
1
人参は短冊切りに、葉はハサミでカットしてボールへ入れる
-
2
写真は小ぶりの人参1本分の短冊切りと、人参3本分の葉っぱです。
(お好みで玉ねぎスライスやゴボウを加えても◎) -
3
小麦粉を適当に入れて
(この時は大さじ2〜3くらい) -
4
全体に均等に粉が回るように混ぜます。
-
5
少しずつ水を入れて混ぜるとこんな感じに。
この時は50ccくらい。
(ベトベト過ぎずサラサラ過ぎないくらいにする) -
6
※底の方に水分はあまりたまりませんが、ドロッともしてない感じ。
水、小麦粉を調節しながら写真のような状態にして下さい。 -
7
フライパン1㎝程の油を180℃に熱し、スプーン1杯分くらい投入する。
-
8
投入後バラバラになっても数秒の内に掻き集めればまとまります。まとまって固まったらひっくり返して裏側からも火を通す。
-
9
水分が飛んでパリっとしたら出来上がり!
塩を振りかけて食べるのが一番美味しいと思います。
コツ・ポイント
・小麦粉を入れた後、水を入れる前に全体に粉が回るようにまぶす。