人参と大根と鶏肉の酢醤油煮

暑くなって来ると酢を使った煮込み料理が美味しく感じられますね。
このレシピの生い立ち
味醂ではなくお酢を入れると、醤油が少なくても美味しく、減塩効果もあります。

材料

  1. 鶏肉(もも、手羽先、手羽中、手羽元など) 400g-600g
  2. 大根 10-15cm
  3. 人参 半本-1本
  4. 大匙2
  5. 生姜 1欠片
  6. 大匙2
  7. 砂糖 大匙1
  8. 醤油 大匙2-3
  9. 野菜が水につからない程度。
  10. 小松菜 2杷
  11. ゆで卵 1人1個
  12. 米酢 大匙2.5

作り方

  1. 1

    鶏肉はザルにとり熱湯を、かけて余分な臭みをとる。水洗いした後キッチンペーパーなどで水気を切る。

  2. 2

    大根は皮をむいて、1.5cm厚に切ってからイチョウ切りにする。人参は7mm厚に切ってからイチョウ切りにする。

  3. 3

    鍋に油を入れて熱し湯気が出たら鍋底に全ての鶏肉が鍋底に触れるだけの量だけで表面を焼く。皮が鍋に、くっついたら火から外す。

  4. 4

    外れたら再び火にかけ、焼いていく。途中裏返しで全体に焼き目をつける。焼けたら取り出し、残りの鶏肉も焼き目をつける。

  5. 5

    全ての肉に焼き目がついたら、鍋に戻し、大根、人参、生姜、水、酒、米酢、砂糖を入れて煮る。

  6. 6

    10分ほど煮たらゆで卵と醤油も入れてさらに20分煮る。

  7. 7

    作り置きで作ったら、翌日温めなおす時に小松菜を加えてもよいです。

コツ・ポイント

味醂を使わず甘みを抑えて酢と醤油で煮ます。野菜は最初蒸し煮にしてからしばらくしたら混ぜて汁を染み込ませるようにします。骨から肉がホロホロととれるまで煮込みましょう。

Tags:

ゆで卵 / 人参 / 大根 / 小松菜 / / / 生姜 / 砂糖 / 米酢 / / 醤油 / 鶏肉(もも、手羽先、手羽中、手羽元など)

これらのレシピも気に入るかもしれません