京都白味噌のお雑煮

京都伝統の白みそのお雑煮。
今年も一年まるく、まる~く幸せに・・・。
このレシピの生い立ち
生まれ育った京都伝統の白みそのお雑煮。
子供のころはあまり好きではなかったけれど、大人になってみるとしみじみおいしいです。

材料

  1. 昆布・鰹のお出汁 400cc
  2. 白味噌 100g
  3. 金時人参 5cmくらい
  4. 雑煮大根 5cmくらい
  5. 小芋 1個
  6. 丸餅 4個
  7. 花かつを 適量

作り方

  1. 1

    金時人参・雑煮大根は5mmくらいに輪切りにする。

    小芋も皮をむき輪切りにして塩でもむ(ぬめりとり)。

  2. 2

    ①の野菜類をやわらかく下ゆでする。

  3. 3

    出汁を沸かし、白味噌を溶く。

  4. 4

    餅を柔らかくゆでる。

  5. 5

    椀に盛って白味噌を注ぎ、花鰹を飾る。

  6. 6

    <下準備>

    ●出汁をとる

    ●野菜類の下ゆで

    ここまでは前日の夜にしておきます。

  7. 7

    明けましておめでとうございます

    (*^^*)

    写真を載せました。

    2010.01.01

コツ・ポイント

正式には、家長には頭芋を丸ごと入れるようです。

「今年も一年丸く」という願いを込めて材料はすべて「〇」で揃えます。

白味噌の量が多いようですが、味が薄いとおいしくありません。

Tags:

丸餅 / 小芋 / 昆布・鰹のお出汁 / 白味噌 / 花かつを / 金時人参 / 雑煮大根

これらのレシピも気に入るかもしれません