五島では昔から冬になると大根を湯がいて乾燥させかんころ大根は切り干し大根と違いまた旨味と甘みがあり美味しいです。このレシピの生い立ち地元で昔から冠婚葬祭やイベントなどには必ず食卓に並ぶ母の味です。この味を絶やさず受け継いで行きたいです。今も五島で毎年かんころ大根を作ってくれる母や姉夫妻に感謝します。
- 切り干し大根 10切れ適量で
- 手羽元 4個
- 油 大さじ1
- 戻し汁 約500mI
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 塩少々
- 出汁の素 少々
- 蒟蒻 1/2枚
- 人参 1/2本
- 厚揚げ 1丁
- 塩 約1g程度
作り方
-
1
かんころ大根(切り干し大根の大きめのサイズ)適量をお湯で戻します。戻したお湯はあとから使います。捨てないください。
-
2
手羽元 戻したかんころ大根をサラダ油で中火3分から5分程炒めます。良く炒めて油を馴染ませください。
-
3
大根の戻し汁を加えて沸騰したら砂糖醤油塩少々出汁の素で味付けします。その後蒟蒻 人参 厚揚げを加えます。材料はお好みで
-
4
約20分程弱火から中火で煮込みます。
-
5
いったん煮た後火を止めてください。このひと手間で味がしみます。
-
6
砂糖醤油塩の味付けはご家庭のお好みで作ってください。大根から甘みと旨味が出て美味しい煮物になります。
コツ・ポイント砂糖醤油塩の味付けはご家庭のお好みで構いません。大根から甘みと旨味が出て美味しい懐かし煮しめになります。