乾麺と白出汁で安くて簡単きつねきしめん

常備できる乾麺のきしめんと白出汁ときつね揚げで安くて簡単で美味しいきつねきしめん お店みたいに出来ちゃいますこのレシピの生い立ち簡単に作れて美味しい関西風のお出汁のレシピの応用編です きしめんの場合はうどんを作る時と同じこのだし汁の要領で作ってみたらとても美味しかったです

  1. 乾麺のきしめん 80 G から100 G 程度
  2. バックのきつねあげ 1パック2枚
  3. 刻みネギ 大さじ2杯
  4. 揚げ玉 大さじ2杯
  5. おだしの材料
  6. お水 300cc
  7. 白だし 大さじ3杯
  8. めんつゆ 大さじ1
  9. ちょっぴりひとつまみ
  10. お砂糖 ちょっぴり指先でひとつまみ

作り方

  1. 1

    乾麺のきしめんを茹でていきます 袋に書いてある基本の茹で時間を守って それよりも少し短い時間で茹でてください

  2. 2

    お出汁を作っていきますお鍋に水と 白だしとめんつゆとちょっぴりのお塩とお砂糖を入れてお出汁を作ります

  3. 3

    お出汁が温まったら 茹で上がったきしめんを入れて 中火で1分程度温めて 出来上がり

  4. 4

    丼に麺を入れをだしを注ぎ入れ 切り分けておいた きつね揚げを並べ 揚げ玉を入れネギを浮かべれば完成です

  5. 5

    乾麺のきしめんで作ってもこんなにツヤツヤでぷるぷるの温かいきしめんが作れますよこの配合のお出汁もとても美味しいですよ

    • 乾麺と白出汁で安くて簡単きつねきしめん作り方5写真
  6. 6

    一袋100円程度の乾麺で使用してきつねお揚げも一袋100円程度ですから、 調味料入れても材料費は150円程度で作れます

  7. 7

    もちろんおうどんで作っても美味しいです非常食として常備しておいた 乾麺などの賞味期限が迫ったら作ってみるのも いいかも

コツ・ポイント乾麺のきしめんは 少しだけ固めに茹でておいて 煮立てた おだしの中で少し煮込んで味をしっかりと含ませた方が美味しいです湯切りをした麺を入れてお出汁を注ぎ入れても少し水臭い感じがします

Tags:

お水 / お砂糖 / めんつゆ / バックのきつねあげ / 乾麺のきしめん / 刻みネギ / / 揚げ玉 / 白だし

これらのレシピも気に入るかもしれません