乾物薬膳鮭とひじきのスクランブルエッグ

アンチエイジングの要となる「腎」をいたわる冬の薬膳です。黒いひじきで腎を強化。体を温める鮭とのコラボで健やかな冬を!
このレシピの生い立ち
京都東山「京山城屋」で開催している〝乾物薬膳料理教室”冬のメニューの一つです。
こちらの教室では、ゆる薬膳 池田陽子先生に監修していただいたレシピを紹介しています。
http://www.kyo-yama.jp/cooking

材料

  1. さけ缶 90g(1缶)
  2. 山城屋 三重県産芽ひじき(水でもどす) 10g
  3. しょうが(みじん切り) 1かけ
  4. ねぎ(みじん切り) 1/2本
  5. 2個
  6. サラダ油 適量
  7. 調味料A
  8. しょうゆ 大さじ1
  9. みりん 大さじ1
  10. 大さじ1

作り方

  1. 1

    フライパンにサラダ油を熱し、しょうが、ねぎ、缶汁をきったさけ、ひじきを入れて炒める。

  2. 2

    火が通ったらAを加えて全体を混ぜる。

  3. 3

    ①に溶きほぐした卵を入れて、全体を混ぜる。

    • 乾物薬膳!鮭とひじきのスクランブルエッグ作り方3写真
  4. 4

    山城屋 三重県産芽ひじきです。

    蒸し製法、天日干しにこだわりました。

    • 乾物薬膳!鮭とひじきのスクランブルエッグ作り方4写真

コツ・ポイント

卵にはあまり火を通さなくて大丈夫です、とろ~んとした食感をお楽しみください。さけ缶の汁はしっかり切ってください。

乾物は薬膳でも大活躍です。ひじきは貧血や動脈硬化予防に効果があるといわれています。

Tags:

さけ缶 / しょうが(みじん切り) / しょうゆ / ねぎ(みじん切り) / みりん / サラダ油 / / 山城屋 三重県産芽ひじき(水でもどす) /

これらのレシピも気に入るかもしれません