日持ちする乾燥おからでハンバーグ!
節約&ヘルシーなのにしっかりボリュームで満足♪乾燥おから余ってたら是非(*´∀`)♪
このレシピの生い立ち
「メイン作らなきゃだけど肉類が少量のひき肉しかない(。>д<)ぁっ!乾燥おからでかさ増しできないかな?」で、レシピ探したけど生おからハンバーグのレシピが多い…じゃぁ自分でちょっと工夫しよう!って作ったら成功しました((o(^∇^)o))
材料
- ひき肉(今回は豚) 70~100g
- 乾燥おから 20g
- 干し椎茸 2枚
- 椎茸の戻し汁(だし汁) 70ml
- ニンジン 1/2本
- 玉ねぎ 中1/2個
- 卵 1個
- パン粉 大さじ2
- 牛乳 大さじ1強(パン粉がふやける程度)
- 塩 少々
- 胡椒 少々
- ナツメグ(あれば) 少々
- サラダ油 適量
作り方
-
1
干し椎茸をぬるま湯(かぶるくらい)で戻す。小皿などの重しを乗せると早く戻る‼
-
2
ニンジン・玉ねぎはみじん切り。少量の油でしんなりするまで炒め、皿に移しあら熱を取る。少し塩を振るとしんなりしやすい!
-
3
①の椎茸の軸を取り、みじん切りに。
戻し汁はキッチンペーパーなどで濾して取っておく‼ -
4
ボールにパン粉を入れ、牛乳でふやかす。そこに乾燥おからを量り入れ、③の戻し汁を入れ少し混ぜる。
-
5
全体に汁が行き渡ったら、②と③・卵・ひき肉・ナツメグ・塩・コショウを入れてよく混ぜる。
-
6
混ざったらフライ返しにおさまるくらいまでの大きさに成形する。
-
7
油を熱したフライパンに⑥を並べ、弱めの中火で蓋をして焼き目がつくまで焼く(約5分。焦げやすいので火加減注意!)
-
8
焼き目が着いたら裏返し、また蓋をして約5分焼く。焼き目がついたら火を止め、しばらく蓋をしたまま蒸らす。
-
9
器に盛って好きなソースで召し上がれ♪
今回は長ネギと冷蔵庫にあったステーキ醤油を温めてかけました(*´∀`)♪
コツ・ポイント
・おからを戻す時に干し椎茸の戻し汁使うと旨みが増します‼
・型崩れしやすいので、小さめに成形する&弱めの中火で蒸し焼きにするのがポイントです!
・今回は70gで作りましたが肉感が欲しければお好みで増やしてください。
・型崩れしやすいので、小さめに成形する&弱めの中火で蒸し焼きにするのがポイントです!
・今回は70gで作りましたが肉感が欲しければお好みで増やしてください。