鳥皮餃子はこってりとしがち…
なら中身を変えればいいじゃない!と思い、
作ってみました(`・ω・´)
材料
- 豚挽き肉 130g
- 白菜 大なら1/2枚,小なら1枚
- 青じそ 3枚
- すだち 1/2個
- 鳥皮 150g
- ☆粉末鶏ガラだし 4g
- ☆しょうがチューブ 約3cm
- ☆醤油 小さじ1杯
- ☆砂糖 小さじ1杯
- ☆酒 小さじ1杯
- ☆ウスターソース 小さじ1/2杯
- ☆片栗粉 大さじ1杯
- 塩コショウ 少々
作り方
-
1
白菜を刻み、分量外の塩を振りかける。
5分前後放置した後、絞って水気を切る。 -
2
すだちは皮と種をはずして刻む。
刻んだすだちと豚挽き肉、☆の調味料を混ぜて練る。 -
3
鳥皮を写真のように広げ、餃子の種をまきつける。
※外れないようにきつめに巻く事! -
4
まいた後がこちらとなります。
鳥皮が小さい時は2枚を組み合わせてまきつけてもOK。
(焼く時に少し崩れやすいですが…) -
5
フライパンに並べてから火をつけ、弱火でじっくり前面を鳥皮から出る脂でこんがり揚げ焼く。
出来上がり前に塩コショウを振る。 -
6
あまった餃子の種は大根とあわせて活用!
コツ・ポイント
フライパンに並べる時は巻きつけた先っぽの面を
下にして焼くとはがれにくいです。
下にして焼くとはがれにくいです。